見出し画像

近くに同じ種類のコンビニ

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を

5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今日はね、
最近あった出来事を書いていきます。


皆さんもね、たまに
こういう光景に
出くわすと思うんですよ。

道歩いてて
セブンイレブンの前通りすぎて
数メートル歩いたら
またセブンイレブンある
みたいな

ローソンがあって
道路挟んで
ローソンある
みたいな

たまにあるでしょこういうの

僕、これを見るたびにね
なんでこんな近くに
もう1個作るんやろ

って不思議に思ってたんですよ。


だってそうじゃないですか

ファミマがあって
隣の隣にミニストップあるとかやったら
まだわかりますけど

全く同じコンビニが
2つあったらお互いに
お客さんを取り合うだけじゃないですか

両方の売り上げがアップするのは
ちょっと考え難いでしょ

こういう
近くに同じ種類のコンビニが
存在しているパターンがね
僕が今住んでいる家の近くにも
あるんですよ。

ファミマなんですけど
道路挟んで
ファミマがあるんですね。

駅には近いんですけど
家からはちょっと距離があって

片方は
2週間に1回くらいの
ペースで利用して
もう片方は
2ヶ月に1回利用するか
しないかくらいのペースです。




去年の末ですね
深夜、バイト終わりに家に帰ろうと
していまして

ふと、買い忘れたものに
気がついたんですね。

肌の保湿クリームみたいなやつなんですけど

明日買いに行ってもええけど
今日無いのはちょっと辛いなぁ
と迷っていたら

僕が2週間に1回くらいのペースで
利用している方の
ファミマの近くまで来まして
買って帰ることにしたんですね。

こっちの方はね、
店内が結構広くて
薬局みたいなスペースが
隣接しているので
日用品とかが充実しているんですよ。

無事目当てのものを買って
店から出ようとした時ですわ

入り口の自動ドアに
ある貼り紙があるのを見つけたんですね。

そこに
『この店は2022年12月○○日に
閉店いたします。
今までありがとうございました。』

的なことが書いていたんですよ。

マジか!
と思いまして

2週間に1回ですから
僕結構そのコンビニ利用していたんですよ。

上京してきてからですから
50回近くは行ってますよね。

家からで言うと
4番目くらいに近いコンビニ
ではあるんですけど
駅に近いので
僕の中では
生活に根付いているコンビニだったんですよ。

そうかぁ
と思いながら

ちょっと嫌なのは嫌ですけど

近所の
めちゃくちゃ通って
店長とも仲良くなっていた
定食屋さんが潰れる時ほどの
寂しさとかは無いでしょ

だからまあ、
う〜ん、潰れるんかぁ
くらいのテンションだったんですね。

そこからしばらくして
そのコンビニが閉店して

年明けてすぐですね

駅に向かって歩いてまして

ふとね、なんか飲み物欲しいなって
思いまして

近くのコンビニで買うことに
したんですね。

僕その時ね、
どうしても玄米茶が飲みたかったんですよ。

ファミマにね、
ペットボトルの玄米茶が売ってるんですよ。

これがどうしても飲みたかったんですね。

すぐ近くにファミマがあったので
入ろうとしたら



閉店していたんですね。



うわ!
と思いまして

そりゃそうですよね

さっき僕書いたように

去年末に閉店する予定で
予定通り閉店したんですよ。

でもそんなんね、
年末年始を普通に過ごしていたら
頭の片隅に追いやられるもの
じゃ無いですか

家から4番目に近いコンビニが
何日に閉店するとか
年末年始を慌ただしく過ごしていたら
すっかり忘れてるでしょ

でも、しっかり頭の片隅の
ホンマに端っこの方には
ちゃんと残っていたんですよ。

どうしよ
ってなりまして


道を挟んで向かい側に
もう1個ファミマあるので
そこまで行けば良いんですけど

一旦右か左に進んで
横断歩道を渡るしか無いんですね。

どっちにしろ
結構煩わしい時間を過ごさないと
いけないんですよ。

右行って
横断歩道渡って
またしばらく左行くか

もしくは
左行って
横断歩道渡って
またしばらく右行くか
しか無いんですけど
後者のルートに至っては
駅を一旦通り過ぎないと
いけないんですね。

どう少なく見積もっても
4、5分はロスなんですよ。

そこまでして
玄米茶か?
と思いまして

あれだけ
玄米茶が飲みたかったのに

もうもはや
お茶やったらなんでも良いような
気になってしまったんですよ。


しょうがなく近くの自販機で
お茶を買いまして


その時にね
あ、近くに同じ種類のコンビニがあるのって
ちゃんと意味あるんや

って思ったんですよ。

コンビニっていうのは
利便性を追求するものでね

そこがどうでも良いなら
スーパー行った方が安いし
良いわけですよ。

でも人間って
時には便利な方に
流れてしまうものじゃ無いですか

だから、
近くに同じ種類のコンビニ
って必要なんですよね。

コンビニって多種多様な人間が
利用しますから

僕みたいに
どうしても今
この商品が欲しい
って人が一定数存在していて

近くにあっても
ある程度棲み分けができているんですよ。

ちゃんと意味があるんですよ。


家から4番目くらいに近いファミマさん
今までありがとうございました。

結構色んな場面で助かりました。

これからは向かいの方のファミマさんを
利用させて頂こうと思います。


ではまた明日


いいなと思ったら応援しよう!

いっぽ
今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊