見出し画像

近況報告 お笑いについて 8月〜9月

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックの髙橋壱歩です。

いつも僕の記事をお読みいただき
ありがとうございます。

さて今日は昨日の続きですね

上京してきて半年が経ちまして

僕は今
ワタナベコメディスクール
というお笑いの養成所に
通っているんですけども

その前期のレッスンが全て終わりまして
一段落したということで
ここまでどんな感じで
過ごしてきたのか

「お笑い」の部分だけに
フォーカスして
振り返っていこうと
そういう記事でございます。


昨日4月〜7月まで書きまして


今日は8月と9月ですね。


基本的にね、
僕たちのことを気にしてくださっている方
応援してくださっている方が
少しでもいることを願って
書いているので
その方に向けての内容にはなっています、



それではスタートです



8月

1日
この日は初めてのネタのライブです。

観客席には
講師陣と同期たちが座っているのみで

お客さんは入っていませんが

まあ完全な無観客ではないという状態でした。


『虫歯』のネタをしまして

ウケはあんまりで
順位も出ないので

う〜ん、どうなんやろ〜
という状態でした。


4日
ライブ後初のネタ見せです。

この日は
大阪の時から何度もやっている
『からあげクン ガリガリ君』
のネタをしました。

で、結構
核心に触れるような言葉を
講師の方から頂きました。


で、6日
『からあげクン ガリガリ君』
修正版をやりました。

でね、許可得てないから
ちょっと名前出すの控えますけども

同期で同じクラスの
あるピンの子がいるんですけども

ちょっともうね

面白すぎて

僕毎回ネタ見るたびに
爆笑してしまうんですよ

同期とかライバルであること
忘れて
腹抱えて笑ってもうて

涙出るくらい

こういう同期に出会えるってのが
養成所の醍醐味でもありますよね

で、この後しばらくして
コロナになってしまいまして
その期間たまたま養成所の授業が
無かったので
出席日数とかには
何の影響も無かったんですけど

原因わからなかったですし
怖かったですね


で、療養明け最初のネタ見せは
リモートでした

やったネタは
『料理』です。

これも大阪の時からずっとやってますね


これです。

2日後のネタ見せでも
同じネタをやりました。


そして
僕らは8月24日が
M-1の1回戦の予定だったんですが
M-1は養成所内でネタ見せなどなく
基本的に誰でも
出場していいルールになっていたので

あとはどのネタをするのか
決めるだけ
という状態でした。


『料理』『虫歯』

二択まで絞って
2人で話し合いを続けていたんですが
結局決まらないまま
前日、
公園でネタ合わせをし、
かなり内容を変えた
『虫歯』で挑むことに決めました。


そして本番当日


キングオブコント以来の有観客です、

会場が渋谷のシダックスカルチャーホール
というところだったんですが

やっぱり上京して
半年経っても

渋谷とか行くと

うわぁ渋谷やぁ

ってなるんですよ

ちょっと圧倒されるんですね

大阪出身の人間でも
そうなるんやから
地方出身の人はもっとでしょうね


近くの公園もどきでネタ合わせをして
会場に向かいました。


なんかね、今考えると
すごいフワフワしていました。

去年一昨年のM-1って
結構何ヶ月も前からやってた
舞台でも反応が良かったネタを
かけてたんですけど

今回は人前でっていうても
同期や講師の方に対してばっかりですし

いざ久しぶりに
観客の前でやっても
どうなるかわからないというか


本番が終わりまして


ホンマにわからんなぁ

というのが率直な感想でした。

要所でウケたのはウケたけど

合格した時ってもっとウケてたよなぁ
みたいな

舞台降りた瞬間に
受かった事確信していたような
気がしたんですよ

不安を抱えたまま
近くのドトールに入って
りつきとコーヒーを飲みました。

その間もずっと落ち着きませんでした。


人生でこの時間が一番長いです、

賞レースでネタをしてから
結果を待つまでの時間

この時間だけは
会社員とか
普通の職業を選んでいた方が
良かったかなと

そう思うほど
しんどく長い時間です、

コーヒーを飲み終わって
外に出て
りつきと別れると
渋谷の上空を
ブルーインパルスが飛んでいるのが
見えました。


すごい迫力でしたね

そのおかげで
10秒間くらいは
不安を忘れることができました。


数時間後

結果が発表される時間は
わかっていたんですが

落ち着かなくて
同居人である
キイロイゾウサンのSIZUKUと
飲むことにしました。


結果発表の時間が来て

今年はインスタライブでも
発表があって
Twitterでも文面で確認できるんですけども

これね、知り合いの芸人とかが出てる日は
普通に見れるんですけども

自分の日はね
思い切れないんですよ


ドキドキして見れないというか


どうしようどうしよう
と思っているところに
りつきから着信がありまして

出ますと一言

「再エントリー頑張りましょう」
と言われました。


落ちたんか
と思うと同時に

どう考えればいいんだろうと

まあ再エントリーまでほぼ時間もないので

切り替えてやっていくしかないんですが



そこから1週間ほど経ちまして
養成所のレッスンにて

自分たちと同じように2年間の
活動を経たのち
入学してきた他のコンビが解散したという
事実を知りました。


話したこと全く無かったんですけども

そうやって活動してきても
解散することもあるんだなぁと
しみじみ思ったのを
覚えています。

養成所でコンビやトリオを組んだ人の中には
解散している人もたくさんいて

やっぱり自分に合った人を探すのって
難しいんですね




9月

1日からネタ見せです。

大阪の頃からやっていた
『旅行先』
というネタをしました。

元々寄席用というか
はじめて自分たちのネタを見る人が
多い機会にできるように
作ったネタだったんですが
次のライブに向けて
これがいいんじゃないかと
そういう思惑で
修正していくことにしたわけですよ。

で、3日ですよ

この日は特別授業というか
いつもと違う講師にネタ見せをするという内容でした。


この日の様子を書く前に
ちょっと僕が通っている養成所のシステムについて
説明したいと思うんですけども

(この辺はホームページとかにも
書いてるんですけども
詳しく説明していきますね。
ちょっと長いんですけど
頑張ってついてきてください)

ワタナベコメディスクールってね
3つのコースに分かれていまして

週4日授業があるコースと
週3日のコースと
週1のコースがあるんですね

それぞれ学費も違っていて
僕らは週3のコースなんですけども

週4のコースの人と
週1のコースの人が組んだりとかは
頻繁にあって

その時はどっちかの相方のクラスに
編入してとかは
当たり前のように行われてるんですね

で、そのコースによって
最初のクラスが分かれるんですけども

まあホンマにランダム?
に中学校とか高校のクラスみたいな感じで
分かれてまして

週4のコースが2クラス
週3のコースが3クラス
週1のコースが2クラス
全8クラス
あるんですね。

僕はその8クラスのうちの
総合Bというクラスに所属してまして

りつきも一緒なんですね。

コンビで入学したやつは絶対に同じクラスに
なるんですよ

で、230人?
とか240人くらい入学したんですけど

これってかなり多い方らしいんですね

今年ってなぜか養成所バブルで
他の事務所の養成所も
人数多いらしいです。


話がちょっと逸れたんで戻しましょう


まあそんな感じで
全員が割と平坦というか
優劣つけられずにここまで過ごしてきたんですけども

前のライブの評価と
この日のネタ見せで
次のライブでのランクが
決定されるというのを
聞かされていたんですね。

ここからもちょっと
ややこしい説明になるんで
頑張ってついてきてくださいね


僕らって
SMLっていうライブに定期的に
出演するんですけども

これが
スクールマンスリーライブ
の略でして

まあ養成所現役生ライブですわ

よしもとのNSCでいう
RUSHのような位置付けです。


このライブが前回は
全員同じ立場で行われたんですけど

次からは

Aライブ
Bライブ
Cライブ
っていう感じでね
ランク分けをされる分けですよ

Aが一番上です。


で、次にBが来て

組んだばかりのコンビとかトリオ
あと解散したら
強制的にCにいくと

そういうシステムなんですね。

だから前回のライブが終わって

この日のネタ見せの
評価も合わせてランクが
決められる以上

Aに入らないわけには
いかないわけですよ

絶対入りたいんですね


だからまあそういう意味で
いつもとはちょっと気合の入り方が
違うというか

肩をいつも以上にブンブン回して
挑みました。


3本やりまして

『旅行先』『料理』『虫歯』

をやりました。

で、コメントを貰いまして


まあ正直
結構苦しいものでした

課題が沢山見つかりました。

この日の夜、
僕は明確に

変わろう

と決意しまして

りつきに

「昨日までの俺は死んだ」

とよくわからないLINEをしました。


更にですね、
この日に
僕たちのM-1の再エントリー漏れが
確定しまして

今年のM-1が完全に終わりました。



たまにはネタ見せ以外の授業の話もしましょか

この養成所ね

ネタ見せ以外に

ダンス、演技、脳トレ

という授業があるんですが


7日に脳トレの授業がありまして

これはまあ5月からあったんですけども

ずっと同じことをやってまして

それが

日常生活で面白い写真を撮ってきて

それをプレゼン交えつつ
みんなの前で喋るという

そういう企画だったんですね、


まあ写真で一言の強化版というか

もっと芸人力を試されるような
授業ですね

で、1人1人発表していって

1人終わるごとに

今の発表面白かった人手挙げて!

ってなって
数えて

その人数が多かった人だけで

準決勝を行って

また多かった人だけで
決勝を行って

1位を決めるというものだったんですけども


なんかね

僕そんなに得票数多くないのに
勝ち上がってしまって


決勝がね

30人くらいのクラスで
5人くらいだったんですけども
めちゃくちゃ泥仕合やったんですね


5人ともスベったというか

りつきも準決勝で
結構票とっていい感じだったんですけども

決勝でまさかの0票とりまして

相方の僕ですら挙げて無かった
ですからね

その時はもうね、りつきの悪い部分全部出てました


そんなこともあって
なぜかそんなに得票数得てないのに
優勝してしまったんですよ

みんなね、一番面白い写真を
最初に持っていってもうて
もう手札がない状態やったんですよ

今までの人生で一番腑に落ちない優勝でした。


で、この日に
次のライブのランクが発表されました。


Aライブ30組
Bライブ30組
Cライブ46組
という編成だったんですけども

無事Aに決まりまして

僕は個人的には

発表前は


そりゃAやろ!当たり前や!

くらいの強気で
いたのはいたんですけど

正直ホッとしてしまいましたね


で、8日
このネタ見せで
また『旅行先』をやりまして

ほぼ直す箇所無しとの判断を得たので
次のライブでやることを確定しました。


で、12日ですわ


はじめての有観客ライブです。

配信もありまして


僕たちフリックフラックは
バイト先で出会ったんですけども

その同じバイト先で
働いていて
今東京に住んでいる同級生も
彼女を連れて見にきてくれていました。


ネタ順は3番目でして
また久しぶりの観客前で
めちゃくちゃ緊張したんですけども

本番直前に
どういう流れなのか
先輩であるMCの方が控室で
ご自身の○○○を見せてくれた
おかげで
緊張も少しは解れまして
ネタは思い切ってやれました


結果は30組中7位


この結果はですね
僕個人としては
まあ最低限というか

1位取る気満々で挑んではいたんですけど

出番が早いっていうのもありますし
もっと爆発しないと
1位は難しいんかなと
そういう印象でした。

この結果を経て
来週に開催される
学年対抗戦のメンバーが決定しました。

学年対抗戦っていうのは

ワタナベコメディスクールって
半期ごとに
入学者がいまして

4月生と10月生がいるんですけども

半期被るんですね

僕らが34期生でして

去年の10月に入学した
33期生の方々が
ホンマに何日か前に卒業しはったんですけども

その33期生9組と
我々34期生の9組がタイマンで対決して

総合票数で勝ちを決めるという
そういうイベントなんですね

で、その選抜に無事選ばれまして


選ばれた瞬間は
よっしゃー
とかよりも

ホンマに

ふーーーーっ

という感じでした。

深く息を吐いて
胸を撫で下ろす感じですね


はい、そこからしばらく経ちまして
17日
ネタ見せですね

ここでは
『デスノート』というネタをしました。


僕、漫画の『DEATH NOTE』が好きで
前のコンビ含め何度か
ネタに使ったりしてるんですけど

それの
最新のやつですね

で、19日に学年対抗戦がありまして

僕たちは第1試合でした。


デトロイト計画さんという
33期の方との対決だったんですけども


50対15で負けました

正直


えへぇぇぇぇーー!?

と思っちゃいましたね


負けすぎというか

ボロ負けすぎて

結局この対抗戦は

全9回戦
2勝7敗
総得票数
33期386票
34期205票
の大ボロ負けで幕を閉じました。

ここまで負けると
もうなんか恥ずかしいを超えているというか


僕正直
1組の先輩を潰すつもりで
挑んでいたんですけど

なかなかうまくいかないですね





最後に

はい、ここまで読んでいただいた皆様
ありがとうございます。


お笑いについての大まかな報告は
以上です。

最後に今の率直な気持ちというか
感情をオブラートに包まず
書いていこうと思います。


ちょっと過激になるかもしれないんで
僕のことを好きじゃない人は
ここから先は読まないでください


半年間やってきてですね

正直
ずっと食らいついているという印象です


毎回のネタ見せ
毎回そこまで感触悪くはないのですが
毎日のように違う面白いやつが出てきます、

昨日めちゃくちゃスベっていた
何も分かっていないようなやつが
今日大爆笑をとる

そんな日々の連続です。

その同期たちのパンチを
交わしつつ
隙を突いて反撃

一歩一歩進んでいくしかありません


今年色んな養成所に
色んな友達、知り合いが入学しました。


大阪NSCが一番多いですかね


僕の落語研究会時代もよく一緒になり
大阪のインディーズライブでも
沢山一緒になり
何度も飲みにいった
ナックラーは
出会った頃は1個上の人と1個下の人の
コンビだったのに
今では3人とも同期

他にもいっぱい居ます

落研の先輩もNSC入りましたし

関東の落研の同期も太田プロの養成所入ったり


色んな先輩後輩同級生が
同期になっています。


その人たちの情報や活躍は
嫌でもTwitterなどで入ってきますし

むしろめちゃくちゃ気になるんで
僕は自分から
確認しにいったりもしています。


その度に
みんなも俺と同じように
うまくいかないことに
苛立ったり

褒められてちょっと喜んでいたり

現実を受け止めきれなかったり

あれ?俺ってやっぱり
いけるんちゃうん?

と調子に乗ってみたり


色んな感情を抱えながら
揺さぶられながら
今を生きているんだろうなぁ
とか考えると


心強いって気持ちもあるんですよ

同じような境遇の人たちが多くいるのは

すごい恵まれてるし
いい時代、いい世代に生まれたんだなって
気持ちももちろんあるんですけど

最初はね、
今年の3月とか
4月とかは
自分も活躍して
周りの人たちも活躍して

将来的に一緒にライブとか
出来ればいいなぁ
ってね
そう思ってんたんですよ

一緒にのし上がって
上で一緒に頑張りたいなと

でも半年過ごしてね

ちょっとその考えは甘かったかなと
感じました。

もっと闘争心を燃やさねば
というかね


もっと自分たち自身に
向き合う時間を作らないとと

そうなってきたら

もう他人のことなんか
考えてられないですよ

今はね、
全員潰したい気持ちの方が強いです。

そのくらいの気持ちじゃないと
足元すくわれますわ

置いていかれます

同じ世代で養成所に入ったことを
後悔させてやりたい

その気持ちです


養成所に入って
半年経って
0年目になりましたし

変に丸くなるのもちょっと違うような
気がするんで
今は本当にそういう気持ちです。

M-1もダメでしたし
再エントリーはもう運もあるので
しょうがないですけど

来年またM-1に向けて頑張ろうというよりは
今はとりあえず目の前のライブで
1位を獲ること

所属してからは
また目線も目標も変わるでしょうし

とりあえず今は

同期たちをどう倒して
どうのし上がっていくか

それを中心に考えて
残りの半年間は
走っていこうと思います。


なかなか去年のように
皆様の前に出られるようなイベント少ないですが
温かく見守っていただければと思います。


改めまして
ここまで読んでくださった皆様
ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

いっぽ
今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊