バス比較
⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)
皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。
いつも僕の記事をお読みいただき
ありがとうございます。
さて今日はね、
バスについて
書いていきます。
僕ね、大学生の頃
ほとんど京都で生活をしてまして
4年半住んでたんですけど
京都市内って
市バスがすごく発展していて
大体どこでもいけるんですね。
だから、しょっちゅう
利用していたんですよ。
バイト行く時にも
遊びに行く時にも
自転車持ってなかったんで
ほぼ毎日バスに乗ってたんですね。
で、今ですね
東京に来て
1年弱経過して
ちょっとだけ東京の地理も
把握してきて
こっちでもバスを
使いはじめたんですけど
まだまだ使いこなせてはなくて
バス停過ぎた瞬間に
あ、今のところで降りるべきやった!
とかしょっちゅうあるんですけども
現時点での
僕の認識というか
僕が感じた東京と京都のバスの違いなんかをね、
書き記しておこうと思い
筆を執った次第なんですけども
まず、運賃についてね
僕は今、
関東バスを中心に利用してるんですけども
運賃はこっちの方がちょっと安いですね。
元々、京都におる時から
京都の市バスの運賃は
ちょっと高いなぁ
みたいなこと言ってる人
沢山いたんで
まあこれはみんなの認識的にも
そうなんだなと思うんですけど
両方一律料金でね、
どこから乗って
どこで降りてもお金は変わらないんですよ。
だから、切符は無くて
乗った瞬間に
ICカードを機械にピッてするか
小銭をジャラジャラ〜って
入れるかのどっちかなんですけど
こないだ関東バスに乗った時に
ビックリした事がありまして
普通にバス停で待ってて
で、バスが来る直前ですわ
あ、Suicaにチャージするの忘れてた
って気が付いたんですね。
で、しゃあないから小銭で
払おうと思って
財布の中の小銭入れを見たらですね
細かいのが無くて
500円玉を両替しないと
いけなかったんですね。
だから、500円玉だけ準備して
乗り込んだんですよ。
で、これね
京都の市バスやったら
乗車してすぐの位置にある機械に
両替用と支払い用の穴が別にあって
一旦、両替の方に
お金を入れて
そしたらバラされた小銭が
ジャラジャラ出てきて
そこから運賃分だけ
支払いの穴に入れることによって
支払いが完結するんですけども
その時バスに乗り込んで
パッて見たら
穴が1つしか無かったんですね。
だから、運転手さんに
「両替どうしたらいいですか?」
って聞いたら
運転手さんが
「両替機無いんでそのまま入れてください」
っておっしゃいまして
入れたらね、
お釣りが出てきたんですよ。
めっちゃ便利やん
と思いまして
京都市バスの方式やったら
工程が多くて
後ろに並んでいる人に
はよせえよ!
って思われたり
あらかじめ両替しとけよ!
って思われたりするんですね。
僕も何度も思いましたし
逆もあったと思います。
全部この方式やったら
便利やのになぁ
って心底思いましたね。
もう1年近く
京都市バス乗ってないんで
もしかしたら変わってるかもしれないですけど
変わってたら
めっちゃ恥ずいですね
その時はすみません
で、次に時間についてなんですけど
京都の市バスってね
まあ頻繁に遅れるんですね。
電車とかやったら
例えば
14時00分発の電車に乗ろうと思ったら
最低でも13時59分には
ホーム着いときたいじゃ無いですか
でも京都の市バスって
発車時刻にバス停着いてれば
大体乗れるんですけど
毎回めっちゃ遅れる
っていうわけではないんですね。
ただ
こっちのバス、
ほぼ100%遅れますね。
僕最初の頃、
時間が違い過ぎて
ホンマは時刻表に改正があって
バス停に貼ってある時刻表は
改正前のやつなんじゃないかと
疑ってしまってましたけど
ただ遅れているだけやって
今回は1分前に来たな
結構はやいやん
と思ってたら
1本前のバスが遅れてただけやったり
ギリギリのバスは乗ったらあかんなって
思いますもん
一緒にバス停で待ってる人たちの
表情見たら
誰もイライラしてなかったんで
あぁ、こういうもんなんやな
って思いましたけど
なんでこんな遅れるんですかね
両替で時間短縮できてるはずやのに
はい、とりあえず今日はね
運賃と時間について書いてきたんですけど
どちらも一長一短ありましたね。
また何か気づいた事があれば
書いていこうと思います。
ではまた明日