シェア
今の経済を引っ張っている企業の決算を見ることで、今後の世界経済を予測する材料にできます。…
2022年7月27日(水)経済勉強会用に資料です。 2021年1月までのデータを掲載します。 約10年間…
佐世保の百貨店といえば玉屋、その前に旧ジャスコ(イオン佐世保店)が2022年6月に閉店し、こ…
「人への投資」で大手企業が連携する協議会を8月に設立という話題です。 これまで見てきたよう…
21日にニュースが流れ、HISがコメントしたことが話題になっています。 7/22までにNHKを含め多…
低金利の影響で住宅ローンを組む現役世帯が増えた、という内容です。悪いということではないで…
zoomによる経済勉強会が決定いたしました。 7/27(水)21:00~2時間 開催いたします。招待URLはコチラ↓↓ 約1ヶ月ぶりに雇用情報や不動産情報などを更新します。
電力会社の社債発行額が上がっています。電力を作るための材料費高騰のため資金確保に動いてい…
https://www.soumu.go.jp/main_content/000723885.jpg 佐世保市も一部で採用している株式会社…
車の話題で「部品(材料)」不足という内容を投稿しましたが、最新ニュースを見ると「半導体」…
現状の流れを見てみましょう ①材料不足で需要はあるのに新車納期が延びる ②すぐに買える中古…
さて、岸田政権が引き続きますね。2024年9月まで腰を据えた政策が実行できる態勢ができあがり…
セブンイレブンの決算資料に出てくる資料ページが話題です。 下の画像をみていただければ一目…
これまで勉強会で見てきた原料価格の上昇、原油価格の上昇が販売価格へ転嫁され始め、今では食品の6割が値上がりしました。そして、その内の半数で売上が減っています。つまり売れてない。 では、みんな我慢してるのか? そうではなくて、イオンのトップバリュなどのPB商品に流れているようで、この部分はイオンの決算で後日判断できると思います。