
noteを初めて1カ月半の感想文
大変遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
最近は更新が滞ってまして振り返ると12月28日を最後に丁度3週間更新をしていなかったことになります。
久しぶりの投稿でもあり、年明け一発目ということで、軽めの内容から入りたいと思います。
note開始後1カ月間の振り返り
私は大きく分けると下記3つのジャンルで記事を書いてみました。
エッセイ(人生、政治社会経済、教育・子育て等々)
実戦ビジネス英会話
資産運用状況
ビューの数や頂いたスキの数をレビューしてみると、資産運用状況についての月1回の記事は他の2ジャンルと比べて、数字が悪い点は興味深いです。淡々とポートフォリオを公開しても他人からするとそこまで興味もないかもしれませんね。とはいえ、この資産運用状況の記事もまだ2カ月分(つまり2回)しか投稿していませんので、今後も当面は続けてみようと思います。
エッセイは記事により反応の強さにかなり差が出ています。
ビューの数は、こちらの記事「資本主義と弱者男性」が一番伸びました。
一番スキを頂いたのはこちらの記事でした。こちらの記事は地味で真面目な内容でもあり、反応が良かったことには驚きましたし、本音で書き連ねましたのでスキを多く(あくまでも私の記事内での相対的な多さですが。)頂けたことは素直に嬉しく感じました。
SNSで定期的に発信するという取り組みを生まれて初めて行うなかで、総じて、楽しみながら無理なく継続することができました。
直近3週間の状況
12月28日の記事を最後に更新が途切れていたのは、一重に年末年始休暇や年明けの業務対応で忙殺され、時間がなかったことが理由です。
休暇中は実家に帰省したり、家族と旅行に出たりしていたので、なかなか一人になる時間が作れなかったんですよね。
今年は年末年始休暇が長期に及んだことの影響もあり、年明けの2週間は非常に忙しい日々を送る羽目となりました。
今後
今年もマイペースに続けていきたいと思います。
トランプの就任をいよいよ来週に控え、今年は国際政治や地政学、グローバル経済といった観点で非常に不確実性の高い年になりそうですね。
こうしたリスクに日々対峙しながら業務に従事し、かつ自らも投資活動を行っている文化系(⇔体育会系)商社マンとして、記事にしたい内容には事欠かない一年になるように思います。