2016年東京外大日本史400字論述答案例
答案例①
近代の女性解放運動は、明治末期に平塚らいてうらによって結成された文学結社青鞜社が雑誌『青鞜』を発刊して、始まった。第1次世界大戦後、ロシア革命や米騒動などを背景に社会運動が隆盛し、市川房枝らによって設立された新婦人協会が女性の社会的地位を高める運動を展開し、同時期に山川菊栄・伊藤野枝らが赤瀾会を設立し、社会主義の立場から女性運動を展開した。新婦人協会は治安警察法5条の改正に成功した後、婦人参政権獲得期成同盟会に発展し、女性参政権の獲得を目指した。しかし、1925年に普通選挙法が制定された際、女性参政権は実現せず、婦選獲得同盟と改称して、活動を続けたが、1930年代以降、日本で戦時色が濃くなる中で目的を果たせなかった。アジア・太平洋戦争直後、GHQの五大改革指令に基づく改革の一環として、衆議院議員選挙法が改正されて女性参政権が認められ、それに基づき、翌年実施された戦後初の総選挙で、女性代議士が誕生した。(400字)
答案例②
近代の女性解放運動は、1910年代に平塚らいてうらによって、結成された文学結社青鞜社が雑誌『青鞜』を発刊して始まった。1920年代、ロシア革命や米騒動などを背景に社会運動が隆盛し、市川房枝らによって設立された新婦人協会が女性の社会的地位を高める運動を展開し、同時期に山川菊栄らが赤瀾会を設立し、社会主義の立場から女性運動を展開した。新婦人協会は治安警察法5条の改正に成功した後、婦人参政権獲得期成同盟会に発展し、女性参政権の獲得を目指した。しかし、1925年に普通選挙法が制定された際、女性参政権は実現せず、婦選獲得同盟と改称して、活動を続けたが、1930年代以降、日本が相次ぎ戦争に突入し、戦時色が濃くなる中で目的を果たせなかった。アジア・太平洋戦争直後、GHQの五大改革指令に基づく改革の一環として、衆議院議員選挙法が改正されて女性参政権が認められ、それに基づき、翌年実施された戦後初の総選挙で、女性代議士が誕生した。(399字)
太字は指定語句