2019年一橋大日本史第2問答案例

1新中間層。大戦景気以降、経済が発展し都市化や工業化が進展したこと、大正期に高等教育が整備・拡充されたことを背景に登場した。大卒など学歴が高く、都市部で会社員・銀行員・公務員など事務・サービス・販売関係の業務に携わり、比較的高収入であった。2学歴社会の傾向が強まる中、高学歴の新中間層は子供の教育に熱心であった。また、大正デモクラシーの風潮の中、教育統制や文科省主導の画一的な教育内容に反発し、児童・生徒の個性や自発性を尊重する自由教育運動が好まれ、その傾向に『赤い鳥』が合致した。3政治・経済・文化・社会など広い分野の評論・論文・文芸作品を掲載した雑誌で、大正デモクラシーをリードし、政治・社会運動に影響を与えた。4雑誌『改造』。5日本資本主義論争。日本の現状がいかなる歴史の発展段階にあるかをめぐる論争で、『日本資本主義発達史講座』の執筆に携わった講座派と雑誌『労農』を拠点とした労農派が争った。(400字)

いいなと思ったら応援しよう!