2023年京大日本史4-2答案例
答案例①(日本のみ)…経済制裁・援蔣→資源獲得・日中戦争打開
防共協定は反ソ連の立場で日独伊が結束する狙いがあり、その後、防共協定の同盟への強化をドイツが提案したが、独ソ不可侵条約締結により白紙となった。日中戦争の長期化を背景に、日米通商航海条約の破棄や蔣介石の援助を行うアメリカと対立を深め、苦境に陥った日本は、第2次世界大戦でドイツが有利になると、東南アジアの植民地を獲得し、資源獲得と日中戦争打開の糸口を探るため、アメリカを仮想敵とする三国同盟を締結した。(200字)
答案例②(日本のみ)…新秩序形成の文脈
防共協定は反ソ連の立場で日独伊が結束する狙いがあり、その後、防共協定の同盟への強化をドイツが提案したが、独ソ不可侵条約締結によって白紙となった。日中戦争において、東亜新秩序の形成を掲げる日本は、それに反発するアメリカと対立を深めた。第2次世界大戦でドイツが有利になると、仏印などドイツに降伏したヨーロッパの東南アジア植民地を獲得して新秩序を形成し、アメリカに対抗するため、日本は三国同盟を締結した。(199字)
答案例③(日独の背景をそれぞれ書く)…新秩序形成の文脈
防共協定は国際的孤立を深めていた日独伊が反ソ連の立場で結束する意味があった。ドイツが独ソ不可侵条約を締結すると日独関係は悪化したが、ドイツ・イタリアはベルサイユ体制打破とヨーロッパでの新秩序形成を目指し、日本も日中戦争の中で東亜新秩序形成を掲げ、ワシントン体制維持を狙うアメリカとの関係が悪化した。第2次世界大戦でドイツ有利になると、日独伊はアメリカへの対抗や勢力圏分割を目的に、三国同盟を締結した。(200字)