2000年一橋大日本史第1問答案例
1本居宣長。本居宣長は古事記などの実証的な研究を通じて、儒教や仏教などが流入する以前の日本古来の精神を探求する国学を大成した。2一揆とはある目的を達成するために結成される集団のこと。中世は戦乱・飢饉が多く、社会が不安定で自力救済の風潮が強かったことを背景に、人々は生存のため、惣村・町などの地縁的結合に依拠した。そうした地縁的結合を基盤に一揆が結成された。国人一揆や国人・地侍などを担い手とする国一揆・法華一揆はその代表例である。また、一向一揆に代表的な宗教勢力を担い手とする一揆も存在した。近世に入り、戦国大名や幕藩領主による自力救済の否定や兵農分離策、宗教勢力の体制内化により、武士や宗教勢力を担い手とする一揆は消滅し、自治を認められた村の百姓たちが領主に対し、仁政を引き出すために訴え、行動する一揆だけが残った。3松平定信。旧里帰農令を発令し、農村出身者の帰村を奨励し、農村の人口回復を狙った。(400字)