2023年北大日本史論述答案例
大問1
問2…20字
朝鮮半島南部の鉄資源を確保するため。(18字)
問4…35字
ヤマト政権は地方豪族を支配下に組み込み、その支配は関東に及んでいた。(34字)
問5(2)…40字
天皇もしくは上皇・法皇の命令で漢詩や和歌、文章を選び、書物にまとめること。(37字)
問8…70字
9世紀、民間交易が盛んで新羅・唐の商人が来日した上、渤海との交流もあり、唐の文化を摂取できたため、あえて公的使節を派遣する必要性がなかった。(70字)
大問2
問1…40字
不吉な前例で宝治合戦が三浦氏嫡流の謀叛であると強調し、時頼の正当性を確保した。(39字)
問6…60字
海禁政策を採用した明は、貿易を朝貢国の公の使節に限定して、使節の滞在費を負担したため、室町幕府は莫大な貿易利益を得た。(59字)
問7…40字
明皇帝が認めた王や天皇に用いる臣を名乗ることは、明皇帝への臣属を意味するから。(39字)
問8…40字
禅僧は漢詩文創作を通じ、漢文の知識や中国文化に造詣が深く、文書作成に適任だった。(40字)
大問3
問4…90字
日露の関係緊張を背景に、幕府は松前藩と蝦夷地を直轄化して松前奉行の支配下に置き、東北諸藩に警護を命じた。その後、ゴローウニン事件により緊張が緩和すると、蝦夷地を松前藩に還付した。(89字)
大問4
問5…40字
答案例①…実教『日本史B』ベース
秩禄は江戸時代以来の家禄と、戊辰戦争の功績に対して与えられた賞典禄の2つをさす。(40字)
答案例②…山川『新日本史』ベース
俸禄を引き継ぎ、華族・士族に与えられた家禄と維新功労者に与えられた賞典禄のこと。(40字)
問7…25字
シベリア出兵を当て込んだ米の投機的な買占めの横行。(25字)
問8(1)…35字
金本位制から離脱し、為替が円安に移行したことで、輸出が大幅に増加した。(35字)
問8(2)…40字
戦争による軍需や政府の保護政策を背景に、軽工業中心から重化学工業中心へ変化した。(40字)