
野球戦術について、あなたはどっちのタイプ?
どうも、クノカンです。
早速ですがこの質問は野球をやった事、もしくは観た事ある人への質問です。
あなたにとって野球とは得点を相手よりも多く重ねるスポーツですか?
それとも自分の得点数よりも失点を防ぐスポーツですか?
さてどちらでしょうか?
結論ですが得失点のあるスポーツはすべて相手より多く点を取り、その得点より失点を少なくするゲームの仕組みになっていますがあくまで意識がどちらかにあるかをチェックする項目でした。
では相手より多く得点を取る=オフェンス型
自分の得点よりも失点を抑える=ディフェンス型
と名前付けして考えていきます。
この2つでまず何が違うのか?を説明します。
2つのタイプの違いはオーダーの組み方に
出てくると考えている。
何故なら打順決めなければ試合が始まらないし、
そもそも自分の采配、スタイルに関わる事。
打順を決めて守備位置を決めるオフェンス型、打力ある選手を上位にする傾向が強くある意味セイバーメトリクス通りに打順を組む傾向が強いように思います。
守備位置を決めて打順を決めるディフェンス型は打線の全体のバランス、ゲームが進行した時の流れを考慮した組み方をする人が多い傾向があると思います。
注意して欲しいのがオフェンス型がバランスを無視した組み方とか、ディフェンス型がセイバーを無視しているとかではなくあくまで私の主観的な考えですのでご理解下さい。
どちらに間違いもないが正解もない。
その答えは試合の結果が教えてくれます。
間違ってもいいので何度もチャレンジしてみましょう。
経験を積み重ねることで見えて来るものがあると思います。
ひとまず今日はここまで。
観てくれてありがとうございました。
活動内容はプロフィールに貼っていますので
Instagram、twitterから是非チェックしてみて下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
