![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145859831/rectangle_large_type_2_322d4ed4d5c8b130da6b2863d86d3db5.png?width=1200)
ComfyUIのコードをまるごとGemini 1.5 Proに読ませてみた😂
今回、ComfyUIのレポジトリからPythonとJavaScriptのコードを抜き出し、1つのファイルにまとめ、Gemini 1.5 Proに与え、ドキュメントを作成してもらっちゃいました❗️
まずは、ComfyUIのレポジトリをクローンしてきて、
抽出コマンドをドカン❗️❗️💥
git clone https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI
find ComfyUI \( -name '*.js' -o -name '*.py' \) -not -path '*/.*' -type f -print0 | xargs -0 -I {} sh -c 'echo \\n; echo \`\`\`"{}"; cat "{}"; echo \\n\`\`\`' > repo.txt
Windowsで使う場合は下のコマンドをGit Bashで使ってください😉
Git for Windowsのインストール後、フォルダを開いて[右クリック > Open Git Bash here]でターミナルが開きます😀
git clone https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI
find ComfyUI \( -name '*.js' -o -name '*.py' \) -not -path '*/.*' -type f -print0 | xargs -0 -I {} sh -c 'echo -e \\n; echo \`\`\`"{}"; cat "{}"; echo -e \\n\`\`\`' > repo.txt
コードの違いは、改行が\nとしてテキストに入っちゃうので、echo -eを使って解決❗️しただけです😉(あと実行がチョット遅い😪)
さーて、どれくらいのデータ量になるかな❓️
$ ll repo.txt
-rw-r--r-- 1 toshi toshi 2289111 7月 1 19:05 repo.txt
2.3MBくらいですね。
お次は、Google AI Studioへレッツゴー。
まず、テキトーにドキュメントを生成してもらうためのプロンプトを書いて…
プロンプト:
ComfyUIのcustom nodeを作成したいので、リファレンスドキュメントを書いて。具体例をあげながら、簡潔でわかりやすく網羅的なリファレンスドキュメントを書いて。がんばれ!
それから、先ほど抽出したrepo.txtをGemini 1.5 Proに読み込ませましょう❗️
![](https://assets.st-note.com/img/1719830146980-z0tXFFaA9e.png?width=1200)
おっ、718,760 tokensですね❗️っていうか、200万トークン多いな❗️❓️まだまだいけるぞ❗️❓️カスタムノードもまとめて読めるんじゃないか❗️❓️
それじゃあ、生成してみようか❗️
Run❗️ Run❗️ るー❗️❗️🤡🍔ナンチャッテ😂💦💦
92.8 SECONDS LATER…
生成されたものはこちら❗️正しさは保証できません❗️🤣💦💦
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?