
オータムポエム
またまた八百屋で売られている新しい野菜
オータムポエムを見つけた。
これは既に並んでるお客さんで買ってる人も多く
馴染んでる様子な野菜。
どんな食べ方があるのか調べてみた。
アスパラ菜(オータムポエム)
アスパラ風味の菜花
中国野菜由来の新顔
その名の通り、アスパラガスに似た風味がある菜花の一種です。「オータムポエム」とも呼ばれます。中国野菜の「紅菜苔(こうさいたい)」と「菜心(さいしん)」をもとに育成された新種です。
おひたしや炒め物、パスタなど様々な料理に合います。
オータムポエムはどこまで食べられる?
オータムポエム ―余すところなく、食べられる
とう菜の一種で、茎・葉・花、全て食べることができる。
食べ方
お浸しにしたり、パスタの具としても
炒めて食べたり豚肉に巻いたりと色々使える野菜なようだ。
栄養価は?
ビタミンA・C、鉄分が豊富
オータムポエムは「アスパラ菜」とも呼ばれていますが、その名前の通り茎の部分はアスパラガスの食感と同じです。 栄養面でもビタミンA・C、鉄分などを多く含む栄養価満点の緑黄色野菜です。 茎が太くて硬そうですが、茹でると甘味が出て柔らかくなります。
まず、自分は茹でてサラダにしてみた。
食べてしまって写真はないです💦
なかなか食べやすい野菜。
クセもないし、苦味もない。
サラダにすると若干物足りなさはあるものの
立派に一員を担っている。
今度は炒めて食べてみたいと思って
ナスと一緒に。

味付けは塩コショウとめんつゆにしてみました。
美味しい!
お酒飲む人にはおつまみにもなるし
お弁当のおかずにもなりそう。
娘『今日の夕飯なに?』
いっぱち『しいたけの肉詰めと、カボチャの煮付け、オータムポエムとナスの炒め物、やみつきキャベツ、ごはんとお味噌汁』
娘『えー!オータムポエムやだ〜。』
いっぱち『なんで?』
娘『素材の味が嫌。食べたくない』
娘には不評なようだ💦
自分は美味しいんだけどなぁ。
野菜の冒険はほどほどにしないと
いけないかもしれない。
新種の野菜を見ると
試したくなってしまうけど
子供受けが悪いかも。
アレッタの時もそうだった。
なんか子供達には微妙な反応。
懲りずにまた新しい野菜見つけたら
買っちゃおっかな🎵
一人で新種の野菜を楽しむのだ。
オータムポエムはパスタに入れたら良さそう
な気がしてるから
またチャレンジしてみよう!
自分が思っている以上に料理が好きな自分を
発見した。
日曜日の今日は6品作った。
料理楽しい。
人に喜んでもらえる料理をもっと作れるように
腕を磨こうと思う。
そこそこ
コツコツやろう。
そこそこ
できることをやろう。