![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90462895/rectangle_large_type_2_cca86c9fd11742d02cd452ee333666e6.png?width=1200)
前車覆轍、サムスンとシャープの特許紛争
先日、Wit Displayの記事で、サムスンの韓国知的財産協会会議における講演内容を紹介しました。
サムスンの講演テーマは、サムスンとシャープがLCD技術上の特許紛争を回顧です。
結果から説明すると、サムスンの認識とは、もともと強いLCD特許を持っているシャープですが、サムスンに対して特許紛争の発動時期が遅れているため、最終的に互いに特許訴訟を引き起こし、その後、サムスンはシャープに対してわずかな特許使用料を支払ったことで、双方は和解を迎えことができました。
実際、2005年の時に、サムスンの所有特許数量はシャープの所有特許数量を超えました。
それは二つのことを意味しています。
一つは、2005年前、シャープはとっても強力はLCD特許の数が持っていることです。
もう一つは、2007年にシャープがサムスンに提訴するタイミングとは、サムスンがすでに充分な特許を持っていて、シャープに抵抗できることです。
前車の覆るは後車の戒め。
なぜ、サムスンは韓国知的財産協会会議で、このようなことを話しましたか?
その理由としては、今のサムスンは、過去のシャープにならないように、中国企業に対する知財戦略を考えるべきだと言いたいかもしれません。
この記事は、2022.W45(2022年 第45週目)の毎週知財新聞から抽出したものです。