勉強〜わかるだけが勉強じゃなく出来る事こそ勉強〜
教わる事、学ぶ事は大事だと思います。
私も今も日々お世話になっている先輩方や各分野の方々から学ばせて頂いております。
しかし、なんとなく塾や学校に行って、なんとなく授業を受けて時間を過ごすというのではどうでしょう?
学べているのでしょうか?
成長に繋がっているいるのでしょうか?
そこには、時間やお金という大事なものが使われています。
聞こう、学ぼうという気持ちがないと吸収されるものは少なく、明日に活きてない事が多いなと感じます。
何の為に勉強していますか?
わかる、知ってる(in put)だけが勉強ではなく、出来ると言える事(out put)こそが勉強なのではないかと思います。
社会に出ると
僕は、私はそれ知ってるよ〜
僕は、私はテストの点数何点取ってたんだよ〜
僕は、私は有名学校を出たんだよ〜
とか言っても
へ〜すごいですねとは言ってもらえても
口だけで、活かせてるの?それはと思われ、
出世する事や仕事をもらう事は無くなってきているのが現在かなと。
何よりも誰かを喜ばせる、笑わせる事があるのでしょうか?
企業や経営者、社会が求めているのは
僕は、私はこれが出来ます!
会社経営をしてきた私自身も面接に来てくれた人や働いてくれている社員に対して
何が出来るかという部分を見ていました。
AI、海外労働者にこれからどんどん仕事を取られていくと言われています。
実際に始まっています。
学んだ事を使う。
使う為に学ぶ。
社会に出ると
IN PUT ,OUT PUTの日々になると思うので
今のうちにやってみるのはいかがだろう。
ipc Interschool 代表
浅井理仁