見出し画像

【テキストデータ】応用情報技術者試験 令和6年度(2024年度) 秋 午後 問8

「応用情報技術者試験 令和6年度(2024年度) 秋 午後 問8」のテキストデータです。
テキストデータには「問題文(設問文含む)」「IPAからの解答例」「AIによる簡単な解説」が含まれます。
生成AIのプロンプトに入れて解説させる、などにご活用ください。

問8 オブジェクト指向設計に関する次の記述を読んで、設問に答えよ。

M社は、企業内の複数の情報システムを接続するデータ連携ハブを製造する会社である。M社のデータ連携ハブは、企業の基幹システムを構成するERP(Enterprise Resource Planning)ソリューションやクラウドサービスとデータ連携するための部品であるコネクタの種類が多いことが人気を呼び、売上を増大させている。

M社には三つの事業所に合計約100名が在籍しており、開発部がソフトウェアの開発を行っている。M社のデータ連携ハブに含まれるコネクタを実現するソフトウェアは、ERPソリューションやクラウドサービスの仕様変更に合わせて頻繁に修正する必要がある。また、同じプログラムコードが複数箇所にコピーされているなどの原因によって保守性が低いという課題があり、コネクタの開発コストが増大している。そこで、M社では、コネクタの開発コストを低減させるために、コネクタを構成するソフトウェアを再設計することになり、開発部のN君が担当することになった。

ここから先は

6,460字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?