見出し画像

早大生による大学受験情報サービス立ち上げ日記 




【大学受験情報サービス立ち上げ日記】

~総合型選抜と自己推薦入試を戦い抜いた私たちの挑戦~


はじめに

2025年度、私は 早稲田大学社会科学部の全国自己推薦入試 に合格し、さらに 立教大学法学部政治学科 にも自由選抜入試で入学することができました。

高校3年生のとき、私は最初「総合型選抜なんて逃げだ」と思い、一般受験一択で河合塾に通っていました。しかし、悩み抜いた末、総合型選抜に切り替えたことで、視野が広がり、自分らしい受験生活を実現することができました。この経験から、大学受験は人それぞれに合った方法で挑むべきだと確信しました。

そして、多くの受験生が最適な受験方法を見つけられるように 受験情報サービスを立ち上げることを決意しました。このnoteは、私たちがその夢に向かって進む日々をリアルに綴ったものです。どうぞ温かい目でご覧ください!


現在のメンバー紹介

🧑‍🎓 ELON

  • 早稲田大学社会科学部 入学予定(1個上の頼れる同級生)

  • 頭脳明晰で何でもできる天才タイプ!Webサイト制作やデザインを担当。作業の速さはピカイチ。早稲田の小論文をなんと「40分余らせて合格」した強者。

🧑‍🎓 僕(note執筆者)

  • 早稲田大学社会科学部 入学予定(現役高校生)

  • 自作の過去問ノートや独自の面接対策法で合格。情報収集力や自己PRが得意。現在は全力で情報発信に取り組んでいます!


このメモを始めた理由

🎯 目標は3つ!

  1. 私たちの挑戦をリアルに見てほしい!
     受験情報サービスの立ち上げが、読者のモチベーションになることを願っています。

  2. 推薦入試の情報を発信したい!
     総合型選抜や自己推薦入試に役立つ情報を分かりやすく提供します。

  3. 「情報」を武器に受験を制してほしい!
     読者がこの情報を最大限活用して、合格への道を切り開けるようサポートします。


これから提供する情報の内容

以下のテーマを中心に、大学受験に役立つ情報を発信していきます👇

  1. 大学の基本情報
     学部や入試方式、試験内容についての解説。

  2. 「ここだけ押さえておきたいポイント」
     各大学の特徴や注目すべき点を簡潔にまとめます。

  3. 私たちの本音で綴る「受験戦略ノート」(有料)
     早稲田大学をはじめ、実際に私たちが合格に至った方法を具体的に公開。


最後に

私たちは、都市への一極集中による情報格差 を是正したいと考えています。地方の受験生や塾に頼らない受験生でも使える、実践的で噛み砕いた情報を届けたい。そして、多くの方が自分らしい大学受験を実現できる社会を目指しています。

まだまだ未熟で物足りない部分もあるかもしれませんが、応援していただけると嬉しいです!これからの成長を見守ってください✨


✨ これからもどうぞよろしくお願いします!

読んでいただき、ありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!