2.4GHz帯の機器でもGoogle Wifiとつながった
Google Wifiを使ってます。これ、5GHzと2.4GHzとでSSIDが一緒ですよね。便利でもありますが、2.4GHz帯専用機器だとなかなかつながってくれない致命的不便さがありますよね。
公式サポートページでは、2.4GHz専用機器は、接続のためにGoogle Wifiから遠ざけてみろ、と書いてあります。
なんか嫌ですよね。パジャマのまま、家の外に出て、もう2.4GHzになってるかな、まだ5GHzかなとか、確認しなきゃいけないじゃないですか。(家が狭いとそうなる。)
そいで、アルミホイルでGoogle Wifiをくるんでみました。2.4GHzだけ外に出てくれないかなと期待したんです。そうしたらかなりいい感じ。
うちのネット接続機器は
・Broadlink RM-Mini3
・SwitchBotハブミニ
などが数台あるんですけど、ちょっと離れるだけで2.4でつながってくれるようになりました。
科学的根拠は…知りません。一度試してみてね。
(Google Wifiの最新機種は現在Nest Wifiです。)