続・コメディな毎日
こんにちは!随分冷え込んできましたね。
さつまいもやかぼちゃがとても美味しく感じられる今日この頃です。
さて・・、毎日ワクワク過ごすのも、波動を高く保つのも大事だから楽しいこと考えよう!っていう意識がわたしの見る世界では随分定着している気がします。
もちろんそれが大切だなあと日々思っていますが、「違和感」や「自分の感じ方」も大事な自分の一部です。
今日ある方が仰っていた、「多様性は大事だけれど、まずは自分がどう思うかです」という言葉がとても印象的でした。
世の中「人それぞれ」が蔓延していてその言葉でわたしも自分をなだめてきたことが多かったこの2年半、色んな学びもありました。
それでも「やっぱり変だよ」って思う自分が止まらない今日この頃なのです。
その①先日行ったヨガワーク&ランチ会
ノーマスクの集まりではないですが、している人もしていない人もいて、「気持ちいい」「楽しい」「今ここ」が味わえるので、二度目の参加でした。
ノーマスクで対面でヨガができる、なんて、このご時世貴重な場なのです、本当に。
ランチの時間。わたしは空いていた3人席のテーブルにつきました。ほかのお2人は初対面でしたので挨拶をして、「どちらから?」とか、そんな話になりかけた頃・・・。
1人の方が、「色々な意見があると思いますが、わたしは食べている間は黙食させていただきますので、すみません。お話は食事が終わってからとさせていただきます」と言ってきました。
「・・・・・・はい。」
(心の声 座る席完全に間違えた)
まわりのテーブルからはキャッキャッと楽しそうな女子の声!
我々のテーブルだけ沈黙ランチでした。
当たり前だけれどヨガをする時はマスクをしていた方々も、食べるときは外してしゃべっている、昨今当たり前のへんてこな情景でした。
飛沫なんですか?
空気感染ですか?
どっちなんですか?
その時で違うんですか?
わたしはマスクしない、っていうシンプルなことなんですが、自分の中で、している人に対しての「こだわり」があったから、こういう出来事が起きたのだろうなとも思いました。
黙食の方は食事が終わってからマスクをして、もう一人のオバサマが話の中心になり、話題は宇宙とかエネルギーとか、そっちの話に。
正直言って、黙食の方に「エネルギーとか波動の話してるよ、おい」って感じもしたんですが(ごめん!)、オバサマはすごい純粋にご自分の体験を話しておられました。さすが✨
わたしは食べ終わってから、前回お話したかったなーっという人のところに挨拶に行ったりして前の席から意識を離しました。
絵にすると揶揄するような感じもしたんですが、もう表現したいの、許して!
②妖精になった兄
9月の末数日実家に帰省しました。
うちは半分引退した父が、兄と小さなクリニックを営んでいるのですが、帰って2日後、喉が痛くなった兄が抗原検査をしたら妖精に。
父も慌てて検査をしたら陰性でしたので、我々親子に火の粉はすんでのところで飛んできませんでした、ホッ。
抗原検査ってどうなの?
3回ワクチン打ったけど普通にかかるじゃない?
喉痛いって風邪だよね?
という疑問は生じつつ、秋田まで行って風邪をひくのは勘弁してよ、と思って、持っていったビワ温圧して身体を暖め、梅醤番茶やホメオパシーを飲んだりして元気に帰京しました(*^-^*)
風邪をひいて正直だるいだろうし、自宅にはダンス大会を控えた息子がいて帰れないからクリニックに寝泊まりしていた兄もある意味お気の毒でしたが、
ビール持ってきて~
とラインが来た時はほんっとうにびっくりしました。
ああ、、、
違うな
って。
はあ??
具合悪いならビールなんてトンデモナイでしょ?
と返信したのですが、
大丈夫、大丈夫~!
身内の恥をさらすみたいですけど、呆れたことに、父に言ったら
よしわかった、おれが届ける
だって!
兄用に夕飯を用意して、父がそれを玄関まで持って行く2日間。
途中「まだ残り物ない?腹減ってきた~」
とか無邪気な催促もあり、
我々が帰京した後、隔離最終日の晩は寿司を取ったようです。
おかしくないですか~?
一応兄とは良好な関係なんです、これでも。
わたしはいつも、なんでわたしはこの家庭に生まれてきたんだろうなあと素朴に感じています。(小声)
将来的には兄のクリニックのとなりの実家の一室でビワ施術所を作るのが目標でもあるので、争ったりせず、穏便に、と思っているのです。
それにしても、正直すごい洗脳度合だな、と思っています。
何となくだけれど、一般的に優秀と言われている人たちの洗脳が強い気がしています。
第2次世界大戦後、せっせ、せっせとGHQがおこなってきた3S政策やら、日本人白痴化計画が今ここで花開こうとしている、という感じなのかも。
いやあ、すごい計画だなあと思います。
そういえば、先日行った娘の体育祭も競技中みんなマスクしてたんですよ。小学校の時は、自分の競技のときはマスクを外していたのに、リレーも玉入れも何もかもマスクでした。
ほんの数人リレーの時に外していた子がいたくらいで。
若い子たちは、もう外せなくなってるんだぁと思いました。
のんきに思っている場合じゃないんだけれど。
そんなわけで最近の愚痴を集めてみましたー!
それでも、言いたいことの10分の1くらいの感じでーす。
お読みくださりありがとうございました。
ナマステ~✨