見出し画像

フリーランスの月収報告について

月収報告って賛否両論なんですね。


フリーランス側の目線

フリーランスになる前も、なってからも、

「ライター 稼げる」
「ライター 20万」
「Web制作 50万円」
「Web制作 100万円」
「会社員 個人事業主 同じ年収」

こんなキーワードで、めちゃくちゃ検索しました。
なんなら今でも検索します。

わたしの場合、毎月稼がないといけない金額が決まっている。
なおかつ、お金にコンプレックスがある?自分に自信がないから稼ぐことで自尊心を満たしたい?と思っているからか、多くのフリーランスの方が公開してくれた月収報告に目を通し、ガンガン稼いでいる自分を夢見て今まで励んできた。

たとえば

  • どれくらいの期間で必要な金額が稼げそうか

  • 中長期の収入プランを想像

  • 収入の変化のターニングポイントを知る

などなど。

ぶっちゃけ、稼げるのか分からない事業を一からやる勇気はないのです。

そういう意味で、月収報告は誰かの役に立つから公開したい派。

企業側の目線

とはいえ、企業側が「んんん?」と不愉快になる気持ちも分かる。


納品された記事に目を通してみたら、レギュレーションも守られてない上に、文章のクオリティは低い。
なんなら、毎度レスポンスが悪くて心のどこかで不安がつきまとう。

そんなとき、ライターさんのXアカウントで月収報告を目にした。

……お金、最高月収、高単価なんて言ってる暇があったら、とりあえずうちの仕事ちゃんとやろうか?

と、血管が切れそうな気持ちになることもあるのだろう。


わたしは企業の立場になったことがないので、想像ですが。

えっと、あの…わたしは大丈夫ですよ?(オドオド)

自分なりにしっかりやっているつもりだけど、100点満点かと言われるとソワソワが止まらない。

不安でゴニョゴニョしたい気持ちだ。


あと、胸を張れるほど稼いでいない、というのが本音。
実際のところ、駆け出しのライターにしては、よくある収入なのかもしれない。

しかし、わたしのフリーランス仲間はほぼWeb制作者だ。
Web制作者は波がある人も多いが、受注100万円越えの強者がゴロゴロいる。
安定して50万円とかの人もね。

もちろん、思ったように稼げなくて悩んでいる人もいるんだけど、劣等感が止まらないのだ。
それぞれ悩みを抱えているのを知っている上で、羨ましいという気持ちが湧き出てしまう。我ながら嫌なやつだ。

無意識に比べて、自分の収入に対して「恥ずかしい」と思ってしまうのです。
比べる対象が違うし、そもそも他人と比べても意味ないと頭で理解はしているが、オートモードで比較が止まらない。

あら。また、わたしの新しい課題が見つかった。

いずれ月収公開します

でも、自分の経験が、誰かの役に立てたらいいなと思う。
いや、きっと役に立つ。
だから、いずれ月収報告はする。

でも、リアルタイムの月収報告というより、
過去をあれこれ振り返りながら公開する形になるのかな。

自信を持って月収報告になるように、12月は全力でライターに向き合い、仕事もプライベートも納得できる1ヶ月にしよう。

11月の締めくくりとして、良いnoteが書けた。(自分にとってね)

今日も全力で。
明日からも全力で。しかし、無理は禁物で。

それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!