見出し画像

20210104⑫RPGで思考能力アップ!

家内とまだ交際中であった15年前、初めてドラゴンクエストというRPG(ロールプレイングゲーム)に出会った。それまでは、せいぜいファミスタかプロレス系のゲームぐらいしかしたことがなかった僕ですが?今では全作を遡りオールクリア達成!

ロールプレイングゲーム(英: Role-playing game, 略称:RPG)とは、参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームである[1]。対する物としては、将棋やストラテジーゲーム等のようにプレイヤーが特定のユニット(人物、コマなど)に割り当てられないゲームである。ウィキペディアより

何故?ハマったのかを?よくよく考えてみた・・・それは、定期的に訪れるラウンド最終のボスキャラを攻略した時の達成感以外の何物でもなかった。それだけ?となるのかもしれませんが?そこに至るまでのパーティ構成、武器強化、経験値を貯める、スキルを貯めるetc

8人ほどの多種多様なキャラクター(戦士、魔法使い、武術家、僧侶、ハンター、盗賊、海賊、剣士など)から4人を選び、冒険、討伐にあたるのですが?その4人の構成を考えるのが面白さの一つといえます。主となるキャラは攻撃力が高くないといけない。このキャラは回復役に専念さそう。全体攻撃が出来るキャラもパーティに必要だな。次のボスキャラ討伐には今のレベルでは、厳しいな。アイテム集めないと。

そうなんです。考えるゲームなんです!

全作クリアした僕としては、推奨レベルを保ちながら進めるのも良いのですが?パーティが全滅した時のショックがデカい(生き返らせるために所持金が殆ど無くなる)(それに要した時間が悔やみきれない)なので公式ストーリーをクリアしたあたりから、どこかに現れる経験値を一気に上げるモンスター メタルキングがいる島を探します。

画像1

メタルキング こいつがなかなかやっかいで討伐できたら約50000程の経験値が入手できるが生命力(HP)が低いわりに、なかなか攻撃が通じない。しかも倒せずにぐずぐずしていたら、確実に逃げるといういかんともしがたいやつです。メタルキング狩りで一気にレベルを上げ、少し余裕を持ち、最終ボスに挑むのが毎作のルーティンです。

画像2

↑が最新作であるⅪのラスボス。あまりレベルを上げすぎると楽勝パターンなのでほどほどにしています。

画像3

オールクリアしたものにしか見れないこの画面

至福と達成感に包まれる一瞬である


つい先日、中学1年生になる娘が僕が完璧にやり遂げたⅪのディスクを取り出し、プレイしていた。以前はすぐに断念していた。まだ難しかったようで?上記に書いたようなことをまるっきり無視して、我流中の我流でした。もう!やりたくないっ!と怒る始末。

ところがプレイしているところを何気に覗くと?

めっちゃ考えてるやん!

少しうれしくなり、一緒にプレイし始めました。

RPGは、やり始めると比較的長時間要しますので、視力低下や勉強時間の妨げになるので、あまりにも長いプレイは娘にもNGと伝えているので1日せいぜい1時間半くらいと決めています。

でも、限られた時間の中で目の前にあるミッションを攻略するために考えるという事は、大切なんじゃないかと考えています。

今日はここまで。

いいなと思ったら応援しよう!