見出し画像

黒鉄の侵略者発売直前!!個人的ウィッチデッキタイプ別評価まとめ


・挨拶

初めまして!関東圏でエボルヴをプレイしております。いおりと申します。
noteなどの書き物は初めてなので、拙く読みにくい箇所もあるかと存じますがよろしくお願い致します。
私のエボルヴに関する話といえば、shadowverse EVOLVE JCS2024に出場したことしか取り柄がありません。主にウィッチクラスのカード(キャラクター)が好きなこともあり、使用頻度が多いため自身のメモ程度にこちらのnoteを書かせていただきます。
これから「shadowverse EVOLVE」や「hololive OFFICIAL CARD GAME」についてnoteを書いていこうと思うのでふと思い出した時、暇で仕方ない時などに覗いていただければ幸いです。

・黒鉄の侵略者における
 ウィッチクラスのデッキタイプ

魔法使い

デッキタイプの軸としては、第5弾「永劫なる絶傑」に収録された「真実の絶傑・ライオ」などのカードを軸に登場しました。対戦環境では、「真実の掟」が収録された第8弾「次元混沌」から見かけるようになったと記憶しています。これまで地道にタイプ・魔法使いが収録されていましたが、遂に環境入りできるか!?注目のデッキタイプとなっています。
第12弾「黒鉄の侵略者」に収録される注目のタイプ・魔法使いのカードを確認していきましょう。

インフィニットウィッチ・ドロシー

\\最推し//

序盤から終盤まで隙の少ないカードとなっています。いつプレイしても山札の上から3枚を確認し、魔法使い・フォロワーと魔法使い・スペルそれぞれ1枚ずつを加えることができます。魔法使いのみで構築することで最低1-1交換以上を保障し、ゲーム中盤から終盤にかけては「自分の墓場の魔法使い・フォロワーが5枚以上」の条件のもと、手札にあるウィッチスペル1枚を3コスト軽減してプレイすることができるようになります。新カードの「カオスウィザード」(SC_5を達成した状態)と「連鎖する雷」を9ターン目に合わせてプレイすることで、9ppで相手リーダーに12ダメージを与えることができます!!
ファンファーレ能力を活かして、このコンボを実現することができるのも魅力の一つです。昨今のエボルヴ環境では、リーダー体力を回復するカードも増えてきているため実践でどれほど通用するかどうか難しいところではあります。しかし、スペシャルパック「シーサイドメモリーズ」にて追加された「あどけない飛沫・プリス」などコスト軽減を行いながら盤面にフォロワーを出すことのできるカードが増えているので、盤面の圧力・手札からの空中打点を両立できるバランスの良いデッキになるのではないかと予想しています。

サンプルレシピ

魔道具専門店


アプリ版shdowverseで猛威を振るった専門店が紙にも出張出店!!
最初にこのカードを見た反応としては「弱そう」という印象でした。7ターン目まで待たなければいけない、「魔道具専門店」のダメージ能力がウィッチスペルをプレイしたときのみ発動するという2点が条件として厳しいと感じました。
しかし、同パックに収録される「運命への反逆」を活用することでフォロワーを採用することができる点や序盤から7,8ターン目までの繋ぎはドローソース・除去カードとして有能なチェススペルを採用することで、デッキタイプとしては「次元の超越」と似た動きをできるのではないかと考えました。そう考えるとワンチャンはありそうだなと思いませんか?
ただし、「運命の反逆」を採用する場合トップから5枚のドローで「魔道具専門店」を引き込む運も必要になりますので、右手を光らせる自信のある方にはぜひ挑戦していただきたいです!

サンプルレシピ

進化枠は基本自由

機械


未知が嫌いなおじ(女神<エリネイス>の実装予定はありますか??)
ほとんどアプリ版と同じ能力…強い
相手フォロワーに与えるダメージがアプリ版より高い…強い

やはり、機械ウィッチで注目のカードといえば「天地の侵略者・ベルフォメット」。第7弾「森羅鋼鉄」では、販売開始直後はそれほど注目を浴びてはいませんでしたが、盤面への干渉能力が高く環境の煮詰まったときにはCS優勝の報告もちらほら上がっていた記憶です。この時はゲームに勝ち切るための手段が少なかったですが、今回の新規ベルフォメット参戦によりフォロワーを横に並べるだけでなく疾走フォロワー(トークン)を呼び出すことができるようになりました。
「黒鉄の侵略者」で再び活躍が注目される自然ドラゴンや今期の千葉GPで活躍した超越、1コススパルタクスといった、山札をめくりキーカードを揃えることで勝利につなげるデッキに対するメタカード「運命への反逆」を無理なく採用することができるデッキの1つだと考えます。何しろ、旧ベルフォメットと新ベルフォメットどちらかを5枚ドローで引くことができればマックスバリューを出せるからです。旧ベルフォメットであれば、山上5枚からコストの合計が6以下になるようにフォロワーを出すことができるため最低でも小物フォロワーの横展開、上振れれば新ベルフォメットを横に出すことができます。「運命への反逆」から出せるフォロワーが新ベルフォメットであった場合でも、横に2/4守護ラストワードでリーダーを4回復することができるのでお互いの手札、墓場をリセットした後にしては十分な面での圧力を発揮しています。
実際に機械ウィッチをプレイしたことがないので分からないのですが、機械ナイトメアのような1/1のフォロワーが複数並ぶデッキに対してどのように戦っていくか、また「ドラゴニック・オーバーロード・ジエンド」率いるかげろう対策が新環境の肝となりそうなので新生機械ウィッチのこれからの活躍に注目したいところです!!

サンプルレシピ

機械の加速兵でベルフォメットをEXに置いておけば
反逆から確定でベルフォメット使えます…

秘術


アプリ版でも使われていた
この頃のアプリ版ちゃんと遊んでいたはずなのに
進化後のイラスト見たときこんなだったっけ?と違和感を感じた

このまま一年選手となるのか?と注目の秘術デッキにもしっかりと新カードが追加されました。2/3/2の標準的なステータスに加え、ファンファーレで土の魔片を生み出し起動能力でゴーレム・フォロワーをバフできるカードです。
最近では進化カードの枠を使うカードの採用がかなり増えていたため、「ラビットメイジ」の採用を減らす構築も見かけていました。そこを補う新たな2コストのカードとなるのでしょうか?「魔女の大釜」のサーチ対象になっていることに加え、ゴーレム・フォロワーをバフできるので2ターン目に「サモンサークル」をプレイした後3ターン目に「防御型ゴーレム」をバフしてダメージを稼ぎながら残った1ppで秘術デッキに豊富な1コストのカードを合わせてプレイすることができます。
大きくデッキ内容やプレイが変わることはないと思いますが、十分強力なカードが追加されたのでウィッチクラスの中でデッキ選択としての立ち位置がどのように変化するか注目です!

サンプルレシピ

あまりにも見た顔

学院

超越

コストの種類

アイドル

オニオン軍団

・まとめ

私の文章の推敲能力が低く、デッキタイプを4つまとめた時点で2800文字を超えてしまったため今回はここまでにしようと思います!
「鋼鉄の魔獣・レガロア」を除く第12弾の注目カードは、大方書き記すことができたと思います。新環境もウィッチクラスを使用する予定ですので、第13弾が発売される前に実際の使用感やウィッチクラスのデッキタイプごとの環境における立ち位置をまとめようかと考えております。

ここまで読んでくださった皆様へ
貴重なお時間を私のnoteを読むことに充ててくださりありがとうございます!!もしよろしければ、感想や改善点などをXのダイレクトメッセージやリプライをいただけますと幸いです。

それではまた次回!(あるか分かりません


いいなと思ったら応援しよう!