ファンイベントの開催・運営
こんにちは、岩手県一関市でデュエマファンイベント「一ノ関DM交流会」を開いています、こし田と申します。
公式様からファンイベント・サポートが施行された、2023年1月からファンイベントを開催しております。
僕の経験や感想、「一ノ関DM交流会」の例を交えながら、これからファンイベントを開催したい、という方々、既に開催している、 という方々に向けて書いていきたいと思います。
ファンイベントの開き方
こちらに大体のことは書いてありますが、実際に開催するにあたり、知っておいた方が良い事などを説明いたします。
1、パートナー店舗
主に、プロモカードの受取や、イベントに使うパック等の予約・販売等をパートナー店舗様に行っていただきます。
https://twitter.com/sekihobby
店員さんがとても親切で良い方々です。
僕の場合、店舗様とはdiscordを使用して連絡を取り合っています。
特に、店舗大会とファンイベントで日程が被ってしまうといけないので、ファンイベントをいつ、どこで開催するか等を明確に伝えましょう。
ファンイベントに使用する景品等は、基本パートナー店舗様で購入するようにしましょう。
2、会場
パートナー店舗様のデュエルスペースが使用可能でしたら、ありがたく使わせていただきましょう。
そうでない場合、定員にもよりますが、最低でも20人以上、約30~40人程が入り、テーブルやイスのある会場を用意する必要があります。
主に○○市民センター、○○市公民館などの施設や○○ビルなど、大きめの部屋を貸出している会場を探しましょう。
ネットで「○○県○○市 貸会議室・多目的スペース」等と検索すれば見つかると思います。
3、主催者・運営スタッフ
おそらくこの記事を読んでいる貴方になると思います。
開催の申請、会場の予約、イベントの準備や告知、イベントの運営やジャッジ等、やる事は沢山ありますが、やる気と責任感さえあれば誰でも出来ると思います。執筆者:こし田は執筆時点(2023年8月)で17歳、高校生です。
個人的には、全部自分1人で進めるより、一緒に開催してくれる友人がいると良いなと思います。イベント当日に体調が悪くなったり、もしもの時に、自分の代わりに諸々を任せられる人がいると安心です。
4、大会公式Twitter(現X)
大会・イベントの告知、結果報告をするアカウントです。
ササッと作れるので、ご自身のフォロワーなど色んな人に認知してもらいフォローしてもらいましょう。
あくまで大会公式なので、必要最低限のいいねやリツイート、発言を心掛けましょう。
もちろん主催者・運営の個人Twitterも健全な発言を心掛けましょう。
どんなファンイベントにするか
フォーマットは何にするのか、参加費はいくらなのか、景品はどんな物を用意するのか等、多くのデュエマプレイヤーに参加してもらうために工夫を凝らす必要があります。
1、名前
①覚えやすい(参加者に覚えてもらいたい)
②言いやすい(アナウンス等しやすいように)
③ファンイベントと分かりやすい(○○ファンイベント等)
④他のイベントと間違えにくい
名前にしましょう。
「一ノ関DM交流会」は特に③に反しており、少し後悔しています、、。
2、日程
パートナー店舗様の店舗大会や、付近で開催しているCSやファンイベントと、可能な限り被らないようにすることが大事だと思います。
運営側、参加者側ともにイベントの日程が被っていると困るので、付近の運営同士で連絡を取り合えると良いなと思います。
ちなみに参加者が比較的集まりやすいのは日曜日となります。
3、フォーマット
主にオリジナル、アドバンス、デュエパーティーの3つから選ぶことになるかと思います。
各フォーマットの特徴
・オリジナル・・・1番メジャーで1番参加しやすいフォーマットです。困ったらこれ。
・アドバンス・・・最近アドバンスのCSが減っているので、アドバンスをやりたい方向けに開くと喜ばれるかも。オリジナルより少し試合準備がかかるので進行スケジュールに余裕を持たせたい。
・デュエパーティー・・・カジュアルなファンイベント独自のフォーマットです。少し開催(運営)難易度は高めです。
4、参加費と景品
(赤字にならないように、、)
参考に一ノ関DM交流会では、参加費500円、参加賞にサポートプロモ+通常弾1パック(175円程)と設定しております。
景品は、公式様のサポートプロモ(執筆時点B.F.Fモーメント)が人気なため、無理に他のものを追加する必要はありませんが、
参考に一ノ関DM交流会では、新弾のパックやシングルカード、キャラクタースリーブや、お菓子・カップ麺などを抽選景品としています。
次回以降の参加費1回無料券的なものがおすすめです。次回以降も来てもらえますし、スマホやパソコンでいい感じに制作して印刷するだけです。複製出来ないように少し工夫しましょう。
景品の抽選方法ですが、個人的なおすすめはビンゴ大会です。
100均のビンゴカード、数字をランダムに出せるツール、会場に数字を大きく書き出せるホワイトボードがあれば出来ます。少し時間がかかりますが、参加者のドキドキ感が高まるので一ノ関DM交流会では取り入れています。
その他、ジャンケンや乱数抽選など、ランダムであれば何でも大丈夫です。
5、スケジュール
当日のスケジュールは、
・会場設営
・受付
・イベント(試合+抽選)
・開催撤収
の全てを、会場の借りている時間内に必ず終わらせられるようにしましょう。
例えば、アドバンスはオリジナルより試合準備に少し時間がかかる事や、運営に慣れていない頃等、諸々を考慮し、ある程度の余裕を持ってスケジュールを設定しましょう。
抽選終了後、撤収までに少し時間があると参加者同士でフリー対戦を楽しんでもらえます。
6、大会詳細
時間切れの場合など、イベントの細かいルールを設定しましょう。出来るだけシンプルに、長くならないようにするとスッキリして良いかと思います。
困ったら他のイベントを参考にしましょう。ある程度コピペでOKです。
イベントの運営
運営の仕方を手っ取り早く学ぶには、実際にCSやファンイベント等のイベントに参加し、そこの運営の仕方を見て真似するのが良いと思います。
前述の通り、付近のイベント同士で日程を被らせないようにしたいので、運営に話しかけて仲良くなりましょう。
1、運営ツール
・オリジナル、アドバンス等
https://rue1.psycho.jp/673
↑使い方はこちら
https://em.rue1.net/
↑ログイン、ユーザー登録はこちら
TCG大会運営用ツールです。参加者の受付やオンラインデッキ登録、マッチング作成、成績表の作成などが出来ます。
参加者側はQRコードから読み取り、デッキリスト提出や、マッチング、成績表の確認が出来ます。
スマホ1台で簡単に操作が出来ます。
制作者は秋田県のルゥさん
2、アナウンス
試合の開始や、ルール説明など、参加者に向けてアナウンスします。
はっきりと大きな声で参加者全員に聞こえるように。毎回ほぼ同じ事を言うので台本を用意しとくのが良いと思います。
3、ジャッジ
皆さんご存知、デュエルマスターズはとても難しいので、試合中プレイヤーからルール質問等があります。質問に対してスマホ等でしっかりと調べてから裁定を出しましょう。
CSと違い、あくまでもカジュアル場なのでジャッジ、プレイヤーともに気楽に出来ると思います。
まとめ
ここまで読んでくださった方、誠にありがとうございます。
この記事を読んで皆様がファンイベント開催・運営について理解が深まりましたら幸いです。
ぜひファンイベントの開催・運営、そしてお近くのファンイベントに参加してみてください。