![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110280857/rectangle_large_type_2_b0486dea050b94936d49eedbeba2ce64.png?width=1200)
LUPICIAの紹介
今日もアクセスありがとうございます。
今日は私が贔屓にしているLUPICIAについて紹介します。
LUPICIAとは
お茶の多彩な魅力を大勢の人に伝えたい。
その思いでルピシアは20年以上、世界中のおいしいお茶をお届けしてきました。
身近な存在でありながら、その背後には実に豊かで奥深い世界が広がっているお茶。ルピシアはその世界の水先案内人をつとめます。
知ったきっかけ
22歳の時、通っていたエステサロンでローズヒップティーを出されることが多く、そこからハーブティーにハマる。香りで心身がリフレッシュできることを知る。
27歳の時、仕事中の飲み物として香りのついたお茶を飲むことが増える。そこからお茶の入れ方やお茶についてちゃんと勉強したいという気持ちが芽生え、ティースクールに通う。
ティースクールでお茶にさらに魅了される
ティースクールではたくさんのお茶をテイスティングしたり、歴史につい学ぶようになり、私生活においても、自分でテイスティングをしたり、商品を購入して自分で評価をしてみようという新たな趣味の開拓がはじまる。
毎日紅茶を飲んだ結果・・・
気付けば毎日紅茶・緑茶・麦茶などを飲んでいた私。
そして原因不明の体調不良が始まり色んな原因を探った結果、「カフェイン摂りすぎかも?」と自分で推測し、しばらく紅茶緑茶を飲むのを控え、ミネラル麦茶しか飲まなくなった。
摂取量を守れば大丈夫
今現在、週末にコップ一杯分の紅茶や緑茶などを飲むようにしています。
そして新しい商品やまだ購入したことのない商品を手にとっては、ドライマンゴー・ドライリンゴ・ドライデーツでペアリングをしてみたり、自分で評価をノートにつけています。
おススメの商品
いちご 紅茶 NO5227
柚子ショコラ 紅茶 NO5637
名間四季春 烏龍茶 NO7225
とちおとめ 緑茶 NO8248
いちごバニラ 緑茶 NO8502
すいか麦茶 麦茶 NO9407
七草茶 緑茶 NO8281
クリームソーダ 緑茶 NO8573
メロンパン 紅茶 NO5670
中には期間限定(季節限定)があるので詳細はホームページをご覧ください。
アレンジ色々
紅茶は抽出せずにティーパックに入れれば玄関やゴミ箱の消臭としても使えます。
フレバーつきの商品はゼリーや寒天、琥珀糖にすることもできます。
商品カタログにはレモンティーやミルクティー、ローカフェインなどのアイコン表示があるのでわかりやすいですし、会員になると毎月配送されるLUPICIA便りで新商品やアレンジ方法を知ることができます。
いかがでしょうか?
色んな紅茶や緑茶専門店がありますが、やはりコスパやお得なメリットがあるところを選びたいものですよね。
ぜひ一度足を運んでみてください
最後までご覧いただきありがとうございました。