算数や数学の成績向上には国語力が必須‼

みなさんは、算数や数学を勉強しているときに
「計算ができればいいから、国語は関係ない」
と感じたことはありませんか⁇
実は、算数や数学の問題を解くためにも国語力、つまり言葉を理解し、
使う力がとても重要なんです‼
今回は、どうして国語力が算数や数学に必要なのか、
そしてその力をどのように役立てるかについて説明します(^^)

問題を読み解くための国語力

算数や数学の問題を解く最初のステップは、
問題文を正確に読み取ることです。
問題文に書かれている計算方法や条件、数字の関係を理解しないと、
どんなに計算が得意でも間違った答えを出してしまうことがあります。
例えば「○○の合計を求めなさい」と書かれた問題では、
「合計」という言葉がその場合に何を意味するのかを
正しく理解していなければなりません…

特に文章問題では、問題文が長くなり、どの情報が大事で、
どれが不要かを見分ける必要があります。
この「大切な情報を選び取る力」は、
国語の読解力が関係しています。
問題を正しく理解するためには、言葉の意味を把握し、
どのように使われているのかを深く理解する国語力が必要なのです。

筋道を立てて説明する力

算数や数学では、ただ正しい答えを出すだけでなく、
どうやってその答えにたどり着いたのかを説明することも求められます。
学校の授業やテストでは、計算過程や考え方を順序立てて説明することで、
先生や周りの人に自分の理解を伝える必要があります。
この「筋道を立てて説明する力」も、国語力の一部です。

例えば、「最初にAを求めて、次にBを計算し、最後にCを足しました」
といった形で説明することで、
自分がどのように問題を解いたのかを伝えることができます。
これをするためには、自分の考えをわかりやすく言葉にする力が必要です。
この力は、他の教科でも大いに役立ちます。
言葉を使って考えを整理し、説明することは、
勉強全般においてとても重要なスキルだからです。

まとめ

算数や数学の勉強には、計算の力だけではなく、問題文を理解し、
解答をわかりやすく説明するための国語力が欠かせません🙆
問題を正しく読み取る力や筋道を立てて説明する力を身につけることで、
算数や数学の理解が深まり、効率よく学ぶことができるはずです‼
これからは算数や数学の勉強をする際にも、
ぜひ国語力を意識してみてください☝️

参照: ベネッセ教育情報 「これからの時代に必要な「読解力」の伸ばし方 子どものうちからできることは」

文部科学省 「言語力の育成と算数・数学の学び」


派遣型家庭教師の中で業界最低料金‼
学校のフォローや受験対策など、生徒様に合わせた授業を提供し、
日々の学習のサポートとして「チューター学習」も行っています。
定期的に勉強会も開催しています‼
【お問い合わせ】https://theioi.online/HP_home.php

いいなと思ったら応援しよう!