見出し画像

熱電対IC(J)とCA(K)とでは感知温度差がどのくらいある?また熱起電力はどのくらい?

【10.要素~技術・ノウハウ集】

【02.熱電対(温度センサー)編】

【01.熱電対IC(J)とCA(K)との温度換算値&熱起電力】

nt-p-100201-01-2007

プラスチック金型にて、ホットランナー仕様型では、必ず熱電対(温度センサー)を使用します。

プラスチック金型では、一般的に熱電対(温度センサー)は、
IC(J TYPE)かCA(K TYPE)が使用される事が殆どです。
熱電対のICとCAとでは、そもそも使用温度範囲が異なり、最高使用温度も異なります。

そこで、熱電対ICとCAとでは感知温度差がおおよそどの程度あるか?
ご存じでしょうか?
またICとCAとでの温度換算値、また各々熱起電力がどの程度か?
把握されていますでしょうか?

現在は、ホットランナーヒーターの温度を制御する、温度コントローラーは、熱電対ICとCAの切り換え設定が可能となっている物が殆どですが、

~例えば、射出成形工場に、切り換え設定の出来ない温度コトンローラーしかない場合~

■以下の状況の場合、
①温度コントローラーの熱電対感知TYPEが、IC設定しか出来ない。
                ↓
   この温度制御基板での画面表示温度にて、成形時、ヒーター温度
   調整実施する事になる

 ②金型内のホットランナーの熱電対が、CA TYPEのセンサーが
        取り付いている

と言う事は、


◆「温度コントローラー側の制御はIC TYPE」、「金型側はCA TYPEの
     センサー取付」

そこで疑問!、


◆「温度コントローラー側の画面表示温度設定値は、○○℃だけど、
       金型内のヒーターの実際の温度は一体何度になっているの???」

この様な場合、
ICとCAとでの感知温度差、温度換算値等をおおよそでも把握されていないと、実際の成形にて、適切な金型内ヒーター温度調整制御が出来ず、まともに成形が出来なくなってしまいますね。

nt-p-100201-02-2007

樹脂溶融温度にも影響を与え、
結果、樹脂流動性、充填性、製品意匠性、成形不良、製品品質等に影響を与え兼ねませんね。

では、上記①、②のIC⇔CA TYPEの逆の組み合わせパターンも含めて、
以下にて、温度換算値、熱起電力等、順序立って算出し、説明させて頂きたいと思います。
実成形するにあたり、知っておいて損はないですよね!

<1.熱電対、熱起電力とは?>

ここから先は

1,716字 / 3画像

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願い申し上げます。「技術・ノウハウ集」ノート内容にご興味、ご関心を頂ければ幸いです。頂いたサポートは、今後のノート記事へのコンテンツ活動の為に大切に使わさせて頂きます。業界の活性化の為に、これからも精一杯頑張ります!