
今日の英単語: I don't wanna impose on you.図々しくしたくない
こんにちは。藍(アオイ)です。
noteの「つぶやき」で英単語を更新していましたが、もうちょっと長く書けるように、今日はこちらで投稿してみます。
このシリーズでは、英語ネイティブと会話するとき日常でよく使う便利な表現を一つずつ取り上げていきたいと思います。もしよかったら、「好き」やコメントで応援していただけるとうれしいです。
今日の英単語はこちら。
I don’t wanna impose on you.
図々しくしたくないんです。
ニュアンス的には、
ご迷惑をおかけしたくないんです。
押し付けたくないんです。
知り合いや友達に頼み事をして、迷惑じゃないか、を確認するときによく聞く表現です。
to impose 強いる、押し付ける、だます
職場では、こんな感じ。
A: I don't really wanna (want to) impose, but
do you mind if I could use the copy machine
first? My meeting starts in 5 minutes.
B: Oh, of course. Go ahead.
A:図々しくて恐縮なんですが、コピー機を先に使っても?ミーティングがあと5分で始まっちゃうんです。
B:あら、大変。もちろんです。お先にどうぞ。
ここでは、自分の勝手な都合を押し付ける、というイメージで使っています。
日本語で自然に言ったらどう言うか?と考えた時、図々しくて恐縮なんですが、と言うニュアンスになります。
ママ友や、近所の友人とは、こんな会話。
A: I'm gonna have to volunteer at kids’ school
tomorrow but I couldn't find anyone to
watch the kids.
Do you know a good babysitter?
B: Oh, you are welcome to drop off your kids
at our place. We will watch them.
A: Oh you are so kind! Are you sure?
We don't really wanna impose on you.
B: No, really! We will be here all day tomorrow.
We are happy to do it.
A: Oh, thank you so much. It's a big help.
A:明日子供の学校でボランティアしなくちゃいけないんだけど、その間に子ども見てくれる人が見つけられなくて。いいシッターさん、知らない?
B:え?うちに子どもたち連れてくればいいよ。うちで見とくよ。
A:え、いいの?ほんとに?そんなことしちゃって、ほんとに図々しくない?(ご迷惑おかけするつもりは全くないの。押し付けになってない?)
B:全然!明日はずっと家だから。役に立てるのならうれしいし。
A:マジでありがとう!すっごく助かる。
これができれば、ネイティブ並!っていう表現です。お願いをされるとき、よく英語ネイティブの友達が使う表現。
お願いしたいけど、気が引ける。でも、いいの?
というときによく使えます。
今日は7月4日。4th of Julyです。
Happy 4th of July!
アメリカの独立記念日をお祝いします。裏庭でバーベキューをしたり、夜、花火が上がったりして親しい友人や家族と過ごす日です。
ここワシントン州もワクチン接種が進んだおかげもありコロナ感染率が下がりました。6月末から制限がなくなり、コロナ後初めて大々的に大人数での集まりができるイベントです。
我が家は恒例のアメリカ的食事でお祝いする予定。
メニューは
とうもろこし
ホットドッグ
ポテトサラダ
グリーンサラダ
スイカ
です。
ここでパーティーの場合は、ホットドッグの他にハンバーガー、チーズバーガー、グリルチキンなどが加わります♪
もちろん大人はビールで!そして子どもたちは冷えたレモネードとアイスティー。
あぁ、夏だなっ♪
今日の表現は、こちらでした。
押し付けたくないんです
(図々しくしたくない)
I don’t wanna impose (on you)
使ってみてね!ではまた明日。
p.s.
音もほしいなぁって方は、リクエストください。作ります!