
コーデック入れよう
作業が進む都度
あれなんだったっけ
これどうだっけが重なりますが
なんとなくもういいかなというタイミングなので
MMD (MikuMikuDance) で編集していた
*.pmm ファイルを
*.avi ファイルに出力したい!
そうなるとまずは MMDのプルダウン メニューから
表示 - 出力サイズを選択
今回は ニコニコにup済みのファイル をちょっと手直しして
YouTube にupしたいので
幅 2560 高さ 1440 です
次に 出力サイズの数値が大丈夫なことを確認したら
MMDのプルダウン メニューから
ファイル - AVIファイルに出力 を選択します
ファイルに名前を付けたら 保存ボタンをクリックすると
AVI出力設定が表示されます
ここまできたら あとはもう
ビデオ圧縮コーデックを選択して
OKボタンをクリックなんですが
新しいPCですと 当然
お気に入りのいつものコーデックが入ってないので
入れましょう という回です
Ut Video Codec Suite ゆーむP
im1922939の説明文を拝読します
(https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im1922939)
上記 ダウンロード先をたどります
或るプログラマの一生 のページにある
[UtVideo] バージョン ○○と言う記事の
記事タイトル か Read the rest of this entry のリンクをクリックして
バイナリ Windows exe installer のリンクをクリックして
utvideo-23.1.0-win.exe をダウンロードします
パソコンにDLした utvideo-23.1.0-win.exe を右クリックして
プロパティ - セキュリティ にある
「許可する」 のチェックをオンにして 適用をクリック - OK
これは DLしたファイルが zipでも exeでも とりあえず確認して
プロテクトがあれば解除します
上記 プロテクトを解除した utvideo-23.1.0-win.exe を
cドライブの ダウンロードフォルダで ダブルクリックして
ユーザーアカウント制御 「はい」 でOK
セットアップ言語 「日本語」 でOK
インストール先は デフォルトから変更しないで
「C:\Program Files\utvideo」 で指定します
そしたらなんか秒でMMDからAVI出力するときに選べるコーデックがバーッと一気にめっちゃ増えるので
一番上にあるやつ UtVideo YUV420 BT.709 DMO を選択します
なんというかWindows11のゲーミングノートPCだとAVI出力マジで鬼のように早いな 10分弱じゃん
いままで1フレームづつコマ送りで表示されとったのにね
文明を感じる
ニコニコに動画投稿するときは
つんでれんこでエンコードしてからupるのですが
YouTubeに投稿するときは MMDからAVI出力したファイルを
そのままドラッグアンドドロップするので
本日はここまで
ULH0 (UtVideo YUV420 BT.709) コーデックの AVIファイルは
windows11のメディアプレーヤーでは 音声しか再生できません
なので
ローカルで動画を確認しようと思ったら
ニコニコにupるとき同様
つんでれんこ で MP4ファイルに要変換かな
(win11で つんでれんこ2.999 インストールしてエンコードできました)
エンコードの時間とか
そーゆーのぜんぜん気にしない場合は
MMD直出しのAVIファイルを
YouTubeにそのままドーンとupして
非公開で確認する