
くらし と 音楽 #03 Part.2
こんにちは!インビジです。
インビジメンバーは来月のParis Design Week 2023に向けた準備で大忙しです。
Paris Design Week 2023って何?という方はこちらをご覧ください!
インビジの各種SNSアカウントでも情報を発信していきますので
ぜひフォロー&いいねなどよろしくお願いします💨
さて、そんな慌ただしい今日この頃ですが、本日は「くらし と 音楽」第3弾、2回目の更新です。
🚙 過去の記事はこちらからご覧頂けます 🚙
くらし と 音楽 #01
くらし と 音楽 #02
くらし と 音楽 #03 Part.1
今回も引き続き「最近見つけた気になる曲」をテーマに、インビジメンバーがピックアップした曲をご紹介します。
本日は、インビジの福岡メンバーによる選曲です。
それではいってみましょう🏃
🚙 🚙 🚙
Yuichi Nakamura (KAMRA)

中村優一 (KAMRA)
コンポーザー / インビジ創立メンバー
感覚とイメージから引き出す自由な作曲感覚で、CM音楽、ゲーム音楽、
サウンドロゴなどの作曲を行う。
01. Tomggg, kiki vivi lily - License of Love
たしかローソンの店内放送で流れていた曲。可愛い音使いが好きなので聞き入ってたらサビ前の展開でグッと来てしまった。kiki vivi lilyは仕事でもご一緒した事もあって好きになった歌声。
02. ギャランティス, JVKE - Dandelion
最近ではないしどこで聴いたかもはや忘れたけど、即座にspotifyでお気に入りして以来何度も聴いているしふとした瞬間口ずさんでしまう。ノリが良いのに儚げで浮遊感があってステキ。ジャケのトレードマークの猫も可愛い。
03. soejima takuma - Twilight summer
スマホアプリゲーをやって知った曲。死が間近の犬の腎臓となり最期の時を引き延ばすゲームで、おじいさんと犬の穏やかな日々を見ながら腎機能を補助する為ひたすら画面をタップし続ける中で流れていて、どうしようもなく迫ってくる死も相まって聴くと涙ぐんでしまう曲。
Kiminori Takaki

高木公知
コンポーザー
少年時代アコースティックギターを手にしたのが能動的な最初の音楽体験。
本格的な劇伴やオーケストラの楽曲の制作に携わることで
自身の可能性を拡げ続けている。
01. The Beach Boys - Disney Girl(1957)
ジャケに惹かれてアルバムを購入しました。セールスはあまりふるわなかったようで地味な印象ですが隠れた名作だと思います。
02. Arctic Monkeys - There's Better Be A Mirrorball(アルバム"The Car"収録)
デビュー当時のUKガレージという印象があったので敬遠してましたがアルバム通して一貫したコンセプトが感じられ前作の "Tranquility Base Hotel&Casino" から好きになりました。(どちらのジャケも良い)そのさらに前の "AM" を聞くと今の大作主義に通じる曲もあり、実はこの時期からその予兆があったのでは?と推測することができます。(出来ればこの曲だけじゃなくアルバム単位で楽しみたいです。)
03. 大橋純子 - シルエットロマンス
深夜タクシーに乗っていた時にラジオでかかっていた曲。シチュエーションも相まって妙に沁みてタクシー降りてからしばらくその場を動けなくなりました。
Ryohey Nakamura

中村燎平
コンポーザー
1999年生まれ。2023年度にインビジに入社した新入社員。
九州大学芸術工学部音響設計学科卒業。
コンセプチュアルな楽曲を中心に幅広い音楽を制作している。
01. Complexive - Stank Delivery
エレクトロニックをベースにしつつ様々なジャンルのサウンドがミックスされていて、いつまでも踊れる。あとジャケットがかわいい。
02. Woulg - Submission
先日観に行ったPAS TASTAのライブの会場BGMで流れていた。ライブが始まる前から昂ってしまって大変でした。Shazamが捗ります。
03. MO MOMA - Party A
Twitterでたまたま見つけた曲。ずっしりとしたサウンドなのに爽やかに聴ける不思議なバランス感覚。
🚙 🚙 🚙
いかがでしたでしょうか。
この記事で紹介した曲をまとめたプレイリストは以下からお聴き頂けます。
今回はここまで。
それではまた次の記事でお会いしましょう👋