
おもいッきりテレビとかで流れていた「日本文化センター」のCMを作ったのは、ジャズピアニスト!?
小さい頃、夏休みなどで家にいると、『おもいッきりテレビ』(日本テレビ系列)を観る機会があったと思います。その番組の合間に流れていたのが、以下のCMです。
筆者は福島出身ですので、「ふくしま024~533の~2222~♪」というフレーズでしたが、実は全国各地にそれぞれご当地バージョンがあったようですね(Wikipediaに詳しく載っています)。
日本文化センターは、東京都新宿区に本社を構える老舗通販会社。ホームページのURLを見てみると「https://www.0120-00-2222.jp/」となっていて、思わず牧歌的なインターネッツ時代を思い出しました。CMをバンバン流していたのを考えると、それなりに儲かっていたのがわかります。
ちなみに福島の場合、1997年に市外局番が「0245」から「024」に変更になっています(参考)。なので、どちらかというと0245のほうが馴染みがあります。
これですね(動画はこちら)。「ふくしま0245~」のほうがしっくりきます。
一方、こちらは024バージョン(動画はこちら)。これは自分たちより下の世代が歌っていた印象。関係ないですが、電子辞書?は3台も要らないですよね。
しかし、2005年より全国共通のフリーダイヤル(0120-00-2222)に統一されてしまいます(動画はこちら)。なんか味気なくなってしまいましたね…。
ちなみに、日本文化センターの作詞作曲は小倉靖さんという方。謎に包まれている方ですが、以下のブログに人物情報が載っていました。
(小倉)先生は戦後日本がジャズで溢れている頃は、進駐軍でピアニストとして活躍し、日本のジャズが徐々に廃れて行った頃、関西でいち早く、自宅にスタジオを構え、CM作曲家に転身された方です。
「サッポロ一番塩ラーメン」や「タケダタケダタケダ」「日本文化センター」「ロボタンの歌」などなど、8000曲近いCMソングを世に送り出した方です。
父から _ Jazz Singer REIKAjjの夢叶えましょ☆
進駐軍でピアニストとして活躍し、CM作曲家へ転身された方のようです。あの「サッポロ一番」のCMソングも、この方が作ったのですね!
ということで、日本文化センターのCMソングははジャズが源流とのことです。あの独特のリズムは、もしかするとインプロヴァイゼーション的な要素があるのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
