![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104889583/rectangle_large_type_2_18a059260aa5a93ff01e2193915c5e8d.png?width=1200)
Photo by
viaggiofran
『ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ』はボヘミア民謡
童謡として親しまれている『ぶんぶんぶん』。最近、Eテレの『いないいないばあっ』にて流れていたので観ていると、曲紹介のテロップに「ボヘミア民謡」とあります。ボヘミアとは現在のチェコ。日本の曲だと思っていたので意外でした。
調べてみると、以下の記述を発見しました。
『ぶんぶんぶん Summ, summ, summ, bienchen summ herum』は、日本でも童謡として親しまれているドイツ民謡。チェコのボヘミア地方の民謡としても紹介されることがある。
ぶんぶんぶん 歌詞と解説 ドイツ民謡
ドイツ民謡説もあるようです。ボヘミア地方はドイツと接しており、ボヘミア民謡はドイツ民謡と共通点が多いのだとか。
ちなみに作詞は村野四郎氏(Uta-Netより)。1947年(昭和22年)に小学校1年生用音楽科教科書『一ねんせいのおんがく』(東京書籍)に掲載されたのが初だとか(ひまわり日本のうたより)。戦後間もない頃の童謡です。
いいなと思ったら応援しよう!
![invincible hound](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7347/profile_16e953e5e23754cfc2ba4bb62c33a361.jpg?width=600&crop=1:1,smart)