
なぜ日本の玄関は外開きなのか
寒い日が続きますね。外から帰ってきたらすぐにでも家に入りたいところですが、その時に玄関ドアをバッと開くと思います。
そう、なぜ玄関は外開きなのでしょうか? 筆者がアメリカに行ったときは、確か押していたような…(つまり海外は内開き)。
気になったので調べてみると、以下のような記述がありました。
もっとも大きな理由は、日本では玄関で靴を脱ぐ習慣があるからです。もし内側にドアが開いてしまうと、脱いだ靴などが邪魔をして開閉がとても不便です。お気に入りの靴が潰されてしまうこともあるでしょう。たたき(履物を脱ぐ場所)が狭くなり、靴を脱ぐことも難しくなりますね。そこで、限られた玄関のスペースを最大限に利用する考えから外開きのドアになったのです。
またこのようなものも。
ドアに付着した雨やホコリなどのゴミも、外開きにすることで室内への侵入を防ぐことができます。雨が続いたり台風がやってくる日本の気候からも理に適っているといえます。
よって日本では、①靴を脱ぐ文化だから、②日本は雨の多い気候だから、という理由で外開きなのだそう。
ちなみに西欧の玄関が内開きである理由は以下の通り。
これは防犯上の理由からだといわれています。不審者が無理やり中に入ってこようとしたとき、内開きのドアなら全体重をかけてドアを押して閉め、さらに家具を立て掛けるなどすれば、侵入を防ぐことができるからです。
西欧は物騒なので、内開きだそうです。日本も物騒になってきているので、そろそろ内開きにしても良さそう。
なお、日本でもホテルやオフィスでは内開きです。その理由については次の通り。
これは防災時に避難経路の妨げにならないよう通路側にはドアが開かない
ようにしているのです。
確かに雑居ビルなどは、内開きなところが多い印象ですね。
とはいえ、外開きの会社も多い印象があります。このあたりは場合によりけり、ということなのでしょうね。
いいなと思ったら応援しよう!
