![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83754291/rectangle_large_type_2_99c891f79db1cd036c635073b1eca89a.jpeg?width=1200)
なぜ象印マホービンは「象」印なのか
「魔法瓶」、死語かもしれません。最近は「ポット」とか言うみたいですね。なんだか昭和生まれとして悲しい現実です。
ところで、魔法瓶といえば「象印」ですが、なぜ象印なのか。気になったので調べてみました。
もともと市川兄弟商会としてスタートした象印マホービン。社名を「象印マホービン株式会社」にしたのは1961年のことだそうで、それまでは象印はブランド名に過ぎなかったようです。ブランド名が象印ということですが、これは市川兄弟商会時代に「商標」が必要となったことから象のマークが使われるようになったと言います。では、なぜ象だったのか。
それは、以下のサイトに書かれていました。
子どもたちにも人気があり、寿命が長く家族愛も強い象のマークを使用することにしました。
オーナー様からのギモン・質問にお答え!~「象印マホービン」編~ | ZOJIRUSHI オーナーサービス
ということで、戦前の子どもたち人気と、寿命が長いこと。そして家族愛が強いことから象をマークにしたようです。
いまや炊飯器などでも有名な象印。そのような歴史があったとは知りませんでした。創業者の想いは、確実に消費者に届いているものと思われます。
いいなと思ったら応援しよう!
![invincible hound](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7347/profile_16e953e5e23754cfc2ba4bb62c33a361.jpg?width=600&crop=1:1,smart)