見出し画像

MBOとは?意味とTOBとの違いを解説

MBOとは、Management Buy-Outの略で、経営陣や従業員が会社の株式や一部の事業部門を買い取り、独立することです。たとえば、オーナーではない経営者が、オーナーや親会社から株式を買い取り、事業継続を前提に経営権を取得します。

また、MBOは上場企業の株式を非公開化するための手段としても使われます。上場企業の経営陣は、さまざまな株主や投資家からの要求を受け、経営方針を決定しています。しかし、業績悪化などの要因で早急に経営再建を図りたい場合、株主の数が多いため、利害調整が困難な場合が少なくありません。

しかし、MBOを行い上場廃止して非上場会社になれば、原則として株主は経営陣と投資ファンドに限定されるため、経営の自由度と機動性が高まるというメリットがあるのです。

また、従業員が自分の所属する部門を買い取って独立することをEBO(Employee Buy-Out)と呼ぶこともあります。

そして、MBOを行う際に、TOB(Take-Over Bid)を行う場合もあります。TOBとはTake-Over Bidの略で、「公開買付」と呼ばれるM&A手法の一つです。買付者は、買付予定株式数、買付期間、買付価格を事前に公表し、対象会社の株式を保有する不特定多数の株主に株式買付を呼びかけます。対象会社の株式を保有する株主は、TOBに応募することができますが、株式を売却せずに保有し続けることも、通常通り市場で売却することも可能です。

MBOは上場企業だけでなく、中小企業にも活用できる手法です。これに対し、TOBは上場企業を買収の対象とする手法です。

  • MBOの対象  上場企業と中小企業

  • TOBの対象  上場企業

日本企業におけるMBOの導入は、1960年代前半に始まりました。そして、不況克服のための対策として注目され、1980年代から1990年代にかけて急成長したのです。

しかし、日本企業におけるMBOは、組織の活性化や社員のモチベーションアップが目的になっているケースが少なくありません。

MBOの本来の目的は、会社の目標を達成することです。完全に個人に任せるというやり方では、企業目標を達成することは難しくなります。

この問題を解決するためには、個々の人材が高いパフォーマンスを発揮できるよう、マネジメント人材が率先して支援することが必要です。


いいなと思ったら応援しよう!