![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114552983/rectangle_large_type_2_4b34e858de2fc5679be4642e95594e1b.jpeg?width=1200)
【ジョージア】ダシバシ渓谷(Kass land)ダイヤモンドブリッジの行き方
2022年6月にできた、ジョージアの新名所「Kass land ダイヤモンドブリッジ」への行き方をまとめました。
ダイヤモンドブリッジの詳細はこちら↓
ダイヤモンドブリッジは、ダシバシ渓谷にかかるガラス張りの橋。橋の中央に、ダイアモンドの形をしたスペースがあり、中がカフェになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1693571411622-IkMevJ4OIV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693571556483-9BMZsVAzGH.jpg?width=1200)
ダイヤモンドブリッジは、ツァルカ村近くのダシバシ(Dashbashi)渓谷にあります。
トビリシから90km離れており、車で2時間ほどかかります。
入場料は29ラリ(約1500円)。
個人で旅行する際、メインの行き方は以下の3つ。
1.マルシルートカを使う
2.現地のツアーに参加する (オススメ)
3.タクシーで行く
1.マルシルートカで行く場合
トビリシのサムゴリバスターミナルからツァルカ行きのマルシルートカで出ているので、これに乗りダシバシ渓谷への分岐で降ります。後は道なりに1.5 kmほど歩くとダイヤモンドブリッジに到着です。
マルシルートカで行く場合のメリット
・安い!(値段忘れましたが、数百円です)
・長期旅行者など、時間を気にしない人にはお勧め
デメリット
・便が少ない(朝一と夕方の1日2便しか運航していないので、スケジュールが組み辛い)
・ツァルカ村手前の分岐で降ろされるので、橋までの1.5kmは歩かなければならない。
2.現地ツアーに参加する
なんだかんだでこれが一番お勧めです。
私は、トリップアドバイザーで下記のツアーを予約しました。
現地で2~3時間程度のの自由時間。橋への入場料は別です。通常は5000円ほどですが、前日に予約したら3500円になってました。
集合場所は地下鉄ルスタベリ駅近くの「大きな自転車モニュメント」。
![](https://assets.st-note.com/img/1693571796971-mSv8HuMFdw.jpg?width=1200)
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1326.8791962860685!2d44.78939880688845!3d41.70448080584638!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x40440cdbb9456be7%3A0x7d6c6858d4a385fb!2sGiant Bicycle monument!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1693570547394!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>
私が予約したとき、初めはヨーロッパスクエア集合と言われましたが、それは間違いで、上記の場所が正解でした(待ち合わせ直前に変更のメールが来ました)。
ヨーロッパ広場はメテヒ教会近くの広場なので、全然場所が違います。
直前にメールで待ち合わせ場所変更されて大変だったので、いつでもメールを見れるようにしておくことをお勧めします。
2023年5月現在、ダイヤモンドブリッジ以外の見どころが少ないです。橋だけなら1時間、渓谷まで降りるのであれば2時間くらいあれば十分です。なので、ツアーの自由時間で十分観光できます。
1点アドバイスをあげておくと、帰りはトビリシ郊外のメトロ駅近くで降ろしてもらうことをお勧めします。ツアーの解散は出発と同じく自転車モニュメントですが、トビリシ市街地の渋滞が酷く、物凄く時間がかかります。町中心部へはメトロで行った方が断然早いので、そちらをお勧めします。
現地ツアーのメリット
・限られた時間の中で効率的に観光できる。
デメリット
・公共交通機関で行くより高い
・ツアー会社に当たりハズレがある(上記のツアーは、集合場所の間違え以外は当たりでした。)
3.タクシーで行く
確実ですが値段がバリバリに高いです。
トビリシからダイアモンドブリッジまでは2時間ほどかかるので、相応の出費を覚悟した方がいいです。
値段はわかりませんが、タクシーはトビリシで簡単に掴まえれます。
ダイヤモンドブリッジに行くべきか?
ダイヤモンドブリッジはまだできたばかりで、他にこれといったエクスカーションがある訳ではありません。
2023年GWにオープンしていたエクスカーションは以下の3つ。
・橋下の渓谷までの遊歩道
![](https://assets.st-note.com/img/1719730848108-gfzQ4fbvxU.jpg?width=1200)
・フライバイク(渓谷に張られたワイヤーの上を自転車で走るやつ)
![](https://assets.st-note.com/img/1719731043828-noGJ1IsZBN.jpg?width=1200)
・ゴンドラブランコ
![](https://assets.st-note.com/img/1719731077124-tsjNytIdtx.jpg?width=1200)
2時間あれば余裕で全部回れます。宿泊施設もありますが、時間が余って手持無沙汰になってしまうかも。なので時間をかけて回るよりも、ツアーでサクっと効率的に回ることをお勧めします。
見どころは限られますが、ここでしか見れない絶景は唯一無二!
という訳で、長居はする必要ありませんが、ジョージアに行ったなら是非ダイヤモンドブリッジにも訪れてほしいです。
橋の写真も映えますね!
チケットセンターにはお土産コーナーもありました。
割高ですが記念にはなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719731152564-lZj5EetvQF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719731152177-dECFcPAY8Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719731152434-Tbmka6bVFm.jpg?width=1200)