
じっちゃまから学んだ。 長期金利とテクニカル分析について。
<長期金利>
毎日株価ばかり見ている人が多いかと思います。私もそうでした。
しかし、長期金利の大切さをじっちゃまから学んだことで、毎日長期金利の確認を始め、投資の判断材料としても有効活用しています。
長期金利は「米国10年債利回り」を見てください。
こちらでご覧いただけます:
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart
下記は長期金利と株価の関係に関してじっちゃまの記事内容です。
金利と株式は、競争関係にあります。
いま仮に銀行預金の利子が5%だとしましょう。すると銀行にお金を預けるだけで、ノー・リスクで5%のリターンが見込めるわけですから、株式が投資家の資金を獲得しようとすると、それよりずっと魅力的なリターンが見込めなくてはいけません。
つまり、市中金利が高くなればなるほど、株式投資のハードルは高くなるのです。 リーマン・ショックのような、経済を脅かす大事件が発生したら、中央銀行は速やかに利下げします。これは上の説明の流れからいくと、株式投資のハードルを下げることで、資産価格の防衛に乗り出すことを意味します。だから「利下げは株式にとってプラスなのだ」ということを理解してほしいのです。
記事: https://media.rakuten-sec.net/articles/-/28437?page=2
★よくわからない人。これだけは覚えておきましょう↓
① 長期金利はむちゃくちゃ重要!じっちゃまが毎日ピリピリしながら見てる。だからみんなも毎日起きたらこれを見よう。
② 長期金利と株価はシーソーの関係: 長期金利が上昇すれば株価にマイナス、長期金利が下落すれば株価にプラス (例外もある)
③ 長期金利の上昇は割高な成長株へのダメージが強い
④ 長期金利の上昇は金(ゴールド)へのダメージが強い
じゃ、これを投資にどう活かす?
私はすでに成長株を多く保有しています。そして、さらに追加での買い増しや、新規での買いをしようと準備しています。
今の長期金利の推移はこんな感じです (3ヶ月)。
ズンズンズンと上昇していますね。
ということで、あまりにも割高な成長株を買いすぎるのもどうかなと感じるわけです。
とはいえ。こちらは1980年からの超長期チャートです。
歴史的低水準であることがわかります。
このように、長期的な推移も確認すべきです。
今は金融相場に入ったばかり。買いを躊躇しすぎるのもよくないです。
難しいですよね。
じゃ、結局何を言いたいのか。
毎日株価だけを見るのではなく、長期金利も見てください。
そうすれば、より広い視野で相場を観察することができます。
* 個別銘柄を取引する上で、一番重要なのは決算です。長期金利よりも各企業の決算を最優先に投資をしてください。
<テクニカル分析>
多くの人はチャートが好きです。私も大好きです。
テクニカル分析の本を大量に買った記憶があります。
ボリンジャーバンド、移動平均線、一目均衡表、ゴールデンクロス、デッドクロス、雲、窓、カップウィズハンドル、MACD ...
ワクワクします。
しかし、じっちゃまから学んだことは。
① テクニカル分析よりも決算を大事にすること
② テクニカル分析はシンプルであればあるほどパワフル
③ テクニカル分析をする場合は、皆が見ているチャートをあなたも見てください: 米国投資家が見ているのは★50日と200日移動平均線 (特に株価が下がっているとき) ★カップウィズハンドル ★トレンドライン
④ テクニカル分析で勝つのは非常に難しい
株価が下がっている局面で注目されるのが50日と200日移動平均線です。
もしも株価が50日移動平均線を割った場合、次は200日移動平均線まで下がる覚悟でいる必要があります。
Cup with Handle (カップウィズハンドル) というのはこんな感じです。
コップのような形をしていますね。
このBreakout (ブレイクアウト) をしたところで買う投資家が多いようです。
私はこのチャートが大好きです。
毎日たくさんのチャートを見てこのような形になっている銘柄はないか、確認しています。
トレンドラインは下記のように「安値と安値を結んだ線」です。
上記の④のように、トレンドを割り込んだら売るというやり方です。
トレンドラインの投資法に関しては下記じっちゃま記事がおすすめです。
https://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/debut_us/0007.html
上記で紹介した、50日と200日移動平均線、カップウィズハンドル、トレンドラインは米国投資家がよくみるテクニカル分析になります。これ以外にもいろいろなテクニカル分析を勉強したい気持ちになりますが、その時間があれば決算でコケていないテンバガー候補の銘柄を探す方がいいです。
あくまでも、決算決算決算です。決算がいい限り抱いておけばいいのです。
チャートが崩れたから売って、また買って、また売って、と繰り返す方法は非常に難易度が高いです。
👶👵👴See you next time !
〜❤️彼女へのプレゼント代(サポート)貢献者様 SUPER THANK YOU❤️〜
★うちのネコさん
★toshさん
★nobuさん
★トミーさん
★チロルチョコマンさん
その他、じっちゃまのオススメ本はこちら ↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
