見出し画像

投資家が知っておくべきことは全てじっちゃまから学んだ。その1。


ばっちゃまの米国株と申します。
米国株投資家の広瀬隆雄氏(じっちゃま)が出す投資関連のYouTube Liveや記事をシンプルにまとめています。主にTwitterを使用していますが、NOTEやYouTubeにも投稿しています。

<Twitter> 
https://twitter.com/jicchamatome

<YouTube>
https://www.youtube.com/channel/UCzZSnddt3xTL0V-ELJaMUFw?pbjreload=102


僕がじっちゃまから学んだ代表的なことを何回かに分けて書いていきたいと思います。投資家初心者の方が読まれるのを前提に、わかりやすく書いていきたいと思いますので、よろしくおねがいします。


------------------------------

リスク

「投資はリスクだからやらない方がいい」とよく言われます。しかし人生というのはリスクの連続です。学校で虐められるリスク、会社でうまくいかないリスク、交通事故に遭うリスク、結婚がうまくいかないリスク、出産のリスク ... 。リスクがあるからといって学校や会社、結婚や出産を諦めますか?人生においてリスクはつきもの。ある程度のリスクをとることは人生で必要です。

もちろん投資もリスクはあります。しかし、リスクを恐れて投資を諦めてしまうのは非常にもったいないです。多くの日本人はほとんどの貯金を銀行に預金しています。皆さんご存知のように銀行への預金は利息がほぼ0です。一方、過去60年近くの実績では、S&P500指数は配当の再投資を込みとして年率9.8%のリターンでした。投資をする人としない人の格差は広がる一方なのです。

国ははっきり言っています。あなたを守ることはできないと。だから必死でiDeCoや積立NISAを推奨しているのです。自分の財産形成は若いうちから行わないと、後々大変なことになります。それは、自分の寿命よりも先に資金が尽きてしまうというリスク。このリスクを避けるためにも投資はなるべく早くから始めることをオススメします。


生活防衛の投資とアソビの投資

私は投資を始めたばかりの時、「投資」=メディアなどでよく見るデイトレーダーのイメージが強かったです。だからかもしれません、投資はものすごく儲かるか、借金まみれになるか、という情弱な考えでした。しかし、投資には大きく分けて2種類あると学びました。①絶対に損することができない、自分の生活防衛のための投資と、②アソビの投資です。これをごっちゃにしてしまってはダメです。この後書きますが、イデコや積立NISAは①、個別株投資は②です。


どこに投資をするか

日本にいる多くの人は日本だけに投資しているのではないでしょうか。投資すべきは日本ではなく米国です。それは過去のチャートを見れば明らかです。

画像1

出所:マネックス証券作成

自分の大切な資金を投資する上でより大きなリターンを得るには、長期的なトレンドを参考にする必要があります。長期的なトレンドを見れば、米国は上、日本は横です。じっちゃまは日本株の四季報をみたら吐きそうになる、米国株の四季報は吐かないとおっしゃっています。それだけ個別の銘柄をみても差は歴然ということです。


iDeCoと積立NISA

じっちゃまはYouTube Liveやツイッターなどで個別銘柄に対して言及する場面が多いです。いわゆるアソビの投資。そのため、比較的リスクの高い個別投資を推奨している印象を受ける方が多いかと思います。しかし、じっちゃまがまず最優先で推奨しているのは生活防衛の投資、積立投資です。毎月決まった額を自動で投資するもので、iDeCoや積立NISAなどがあります。これらは一度設定すると自動運転状態、特に自分でコントロールする必要はありません。投資をこれから始めようとしている方、すでに始めているが個別投資しかしていない方、できるだけ早めに積立投資を開始しましょう。

優先順位では:
1. 個人型確定拠出年金 iDeCo
2. 積立NISA
です。どちらも難しい場合はiDeCoのみがオススメということです。

具体的な商品は:
1. 全世界株式インデックスファンド
2. 全米株式インデックスファンド
です。安全性重視なら1。パフォーマンス重視なら2です。


ETF投資

個別株への投資は銘柄を良く知らなければ不安ですし、業績の悪化による株価の急落など、個別株特有のリスクがあります。リスクの順番をお話しすると、個別株が一番高く、セクターETFがその次、市場全体に投資するETFが一番リスクが低いです。

ETFのメリットはこちらです。
- コストが安い
- サクサク売買できる
- 透明性
- 分散を得やすい
- アセット・アロケーションがしやすい

ETF投資をする際にも日本株はお勧めしません。じっちゃまが紹介されたETFはこちらです。
①バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)米国株 
②バンガードS&P500ETF(VOO) 米国株
この二つをまずは強くお勧めされています。

$VTI は、アメリカの株式市場全体に投資できるETFで、米国市場の99.5%をカバーできます。S&P500指数よりさらに幅広いです。
$VOOは、バンガードS&P500 ETFといい、S&P500指数を長期で保有したいなら最強です。

マーケットの見通しが難しい局面で注目されるETFとして、比較的下げ局面に強いバリュー株ETFや高配当株ETFもご紹介されています。
①バリュー株ETF: $MGV
②米国高配当株ETF: $HDV


個別株投資

生活防衛の投資を行った上で余力のある方、投資リテラシーを高めたい方は個別株投資も選択肢の一つかと思います。個別株投資をする際にも、日本株ではなく米国株をオススメします。

株って高いイメージありますよね。投資を始めたばかりの方はそこまで資金がない方も多いはず。株なんか買えないと思われているかと思います。
確かに日本は単元株制度というルールが株式投資の敷居を高くしています。皆さんもご存知の企業でいうと、トヨタ自動車(70万円)、ソニー(90万円)、任天堂(530万円)、ユニクロ(800万円)など。投資初心者が買えるわけありません。しかし米国株は1株から買えます。世界的に有名な企業、例えば アップル(2万円以下)、フェイスブック(3万円以下)、テスラ(5万円以下)、これなら手の届きやすい額ですよね。

それではどのような銘柄を買えばいいのでしょうか。
それは、決算が良い会社の株です。

どうせ買うなら株価が将来的に上昇する可能性の高い銘柄を買いたいですよね。その確率が高い銘柄というのは、決算が良い会社になります。


決算

決算は年に4回あります。
決算発表が集中するのは:
✔︎ 1月第3週以降
✔︎ 4月第3週以降
✔︎ 7月第3週以降
✔︎ 10月第3週以降
です。

良い決算とは四半期決算の発表に際し、次の3つの条件を全てクリアする決算を指します:

EPSがアナリストのコンセンサス予想を上回ること
売上高がアナリストのコンセンサス予想を上回ること
ガイダンスがアナリストのコンセンサス予想を上回ること

ガイダンスとは、来期、今年通年のEPSならびに売上高に関する会社側、すなわち財務部長の予想を指します。それらは①来期EPS、②来期売上高、③通年EPS、④通年売上高というカタチで示される場合が多いですが、それらの4つの数字が全てアナリストのコンセンサス予想を上回る必要があります。


👵🏻 その2。もお楽しみに ♪

おまけ

じっちゃまオススメ本

スクリーンショット 2020-11-19 11.06.43


👵🏻 いつもサポートありがとうございます❤️
〜前回のサポート貢献者様 SUPER THANK YOU〜
tak inoueさん ★★★★★
toshiko119さん★★★★★
asanoさん★★★★★
Kaori Nishimuraさん★★★★★
Gingerさん ★★★
五郎丸秀太さん
Lovegoodsさん
カッフィ・アルシャマン・ヨシヨシーダさん
556moonさん
Aweofgodさん


👶👵👴See you next time !
〜Special Thanks〜
スキ・サポート・フォロー・シェアなど、本当にありがとうございます👴

👵皆さんのサポートが力になるんじゃ。 名前は覚えておくぞ。この恩はずっと忘れん👵