ラットレース脱出計画3
第三段階として必要なこと、それは。
【思考する時間を確保する】
これになります。
これがほとんどの人が出来ていないことです。
では具体的に、どんな思考する時間を確保すればよいのか。
それは、
どうすればラットレースを抜けることが出来るようになるのか。
これを考える時間を作る事です。
日常生活の中で、思考する時間を確保しなければいけないということを意識している人はほとんどいない。
日々の忙しさの中で、仕事や家事に追われ、次に何をこなさなければならないか。
これを考えながら一日を過ごしている人が大半なのだと僕は思っている。
毎日こなさなければならないことを削減していこうということをここでは言いません。
しかし、日々こなしていることを効率よくこなして思考する為の時間を作り出す必要があります。
毎日30分~1時間【思考】の為だけの時間を作り出すこと。
これが第三段階でやることです。
コーヒーでも、紅茶でも飲みながら静かに集中して思考する。
どうすればラットレースを抜けることが出来るのか。
ここからどんな風に自分がなっていきたいのか。
それを思考し続ける。
これは経営者、成功者の多くが実際に実践していることです。
思考する時間が確保出来ないと、人生が変わり始めることは無い。
僕はそう思っています。
実際に僕も思考する時間を確保してから人生は大きく変わりました。
そうは言っても思考する時間なんて現実問題、難しい。
分かります。
習慣化されていますからね、思考しない生活が。
出来ない言い訳を出したらいくらでも出てくるでしょう。
出来る言い訳を出してみてください。
そうすると出来る方法がたくさん出てきませんか?
出来ない自分を作り上げるより、出来る自分を作り上げる方が気持ち良くなりませんか?
第三段階では、思考する時間を確保する。
これもメチャクチャ大切なことですからね。
第四段階では、思考の中身についてさらに深く触れていきます。
次の投稿がされるまでに、思考する時間の確保の習慣化が出来ているといいですね☆
これでほんまにラットレースを抜けられるのかって?
僕は抜けた。
それが答えです。
抜けたらどうなるのか?
みんな贅沢出来るとか思ってるよね。
そんなことは小さなこと。
ラットレースを抜けると、人生の選択肢が飛躍的に増える。
これが最大のメリットだと僕は思っています。
イメージ出来ないって?
そうだなあ。
今まで二次元の世界で生きていたのが、四次元になる感じ。
ゲームはトランプしかやったことない人がプレイステーション5を手に入れる感じ。
とにかく出来る事の幅がメチャクチャ拡がるのは間違いないです。
仕事は辞めたくないからラットレースでいい?
それはラットレースを勘違いしてるよ。
仕事とラットレースは関係ないんだよ。
ラットレースの時は仕事はお金と綱引きする。
ラットレースを抜けても仕事は出来る。
しかしその時の仕事は、仕事とやりがいが綱引きをする。
仕事で得れる対価を、仕事を選ぶ上で気にしなくてよくなる。
ここで面白いのは、ラットレースの人からは人気も収入も高い職業は、
ラットレース抜けた人は選択しない職業になることがほとんどだということ。
ではラットレース抜けた人達が選ぶ職業、それは社会貢献度が高い職業。
とても人の役に立てて、なおかつ誰もがその職業は必要だなと思えるようなもの。
すなわち、今の世界の仕組みでは収入が少ないと言われている職業だね。
分かりやすい例を出せば、介護などだろうか。
給料を一切考えずに、やりたい仕事をしていいよと言われたらどうだろう。
今働いている仕事、職場を選ぶだろうか。
選ばないという人も多いのではないかなと思う。
ラットレースを抜けるというのは、そういう世界観。
金持ちになりましょうとか、そういう薄っぺらいことではないということを伝えたかったです。
さ、次の投稿をお楽しみに(^_-)
この記事はInstagramに2021年2月25日に掲載されたものを元にしています。