![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40357874/rectangle_large_type_2_33a586f2063acb41f918bd6e369a4ae7.jpeg?width=1200)
仮想通貨まとめ記事:最近のニュース〜雑感まで
Overview
仮想通貨の価値はbtc, eth, xrp,他の順だと考えています。
主な理由は時価総額、用途、支持者の顔ぶれです。
それぞれを一行で解説すると以下のような感じです。
・BTC: 対政府系通貨としての軸を持つ
・ETH: 対通貨としての軸を持ちゲーム用途等がある(プラットフォーム的価値がある)
・XRP: 海外送金効率化という既存通過補完機能をもつ
主要な仮想通貨の簡易説明
BTC
時価総額1位
デジタルゴールドと呼ばれることもあり、政府発行の通貨の信用が無くなった際などに購入される
マイニング難易度等により通貨量はコントロールされている
ブロックチェーン技術を活用した分散型
ETH
時価総額2位
イーサリアムはプラットフォームでありetherがトークン
スマートコントラクト機能をもちゲームなどの用途がある
MSなどが技術開発に参画している
参考:
https://hedge.guide/feature/difference-bitcoin-ethereum.html
XRP
時価総額3位
リップル社が管理する通貨であり、この点が他の仮想通貨と大きく異なる
ビットコインの最大の魅力は企業、政府の管理下にないことであり、企業の支配下にあるXRPはデジタルゴールドにはなりえないと考える
しかし、企業に管理されているという一定の安心感はあり、また各国の銀行やGoogleなどが推している(日本ではSBIなどが有名)
強みは送金コストの低さ
時価総額(2020/12/8)
各種注意すべきこと
他にもネムなどあるがマイナーになる程あつかう会社が減ったり手数料が上がります。
税制度は改善されつつあるがまだまだ悪く税率が高いです。
ソフトフォークやハードフォークや半減期、マイニングなど、本気で仮想通貨をやる場合には知っておくべきことが多くあります(やりながら覚えても良いと思います)。
最近のニュース
今もっとも重要なニュースはつい先日のリップルへのSECの提訴かと思います。これによりXRP大暴落中です。下の記事で情報のまとめと考察しているので興味があればぜひお読みください。
そのほかには、仮想通貨に関し政府や機関投資家の前向きな動きもあり、追い風が吹いています。直近大きく値上がりした仮想通貨ではありますが、まだ上昇余地は多分に残されているのではないかと思われます。
またアダルト動画配信サイトでの決済手段が仮想通貨のみになるなど、ダーティーなサービス、グレーなサービスの決済手段としての価値も高めています。
投資企業もまあまあな規模で投資計画を立てています。
全体的にトウシドリはこれらのニュースから仮想通貨に対し楽観的ではありますが、リップルへの提訴問題はひとつの非常に大きな問題なので注視が求められるでしょう。
G7財務相、仮想通貨•デジタル通貨規制整備を支持
米Circle CEO「バイデン政権誕生は、仮想通貨普及の追い風に」
仮想通貨ファンド、機関投資家の資金流入が過去2番目の規模に
アダルト動画配信大手Pornhub、決済手段が仮想通貨のみに──ビットコイン等14銘柄
2021年中にビットコインとイーサリアムで1000億円規模を運用、米投資企業が計画
仮想通貨関連株
仮想通貨に関連する株は様々です。仮想通貨の採掘、採掘マシンの開発、取引所、決済サービス等があります。
決済系:$SQ, $PYPL
採掘系: $RIOT, $MARA, $CAN
取引所系:$EQOS
個人的には無難なSQ, PYPLが良いかと思います。仮想通貨以外でもちゃんと稼いで伸びているので安定感が違います。やはり仮想通貨はまだまだボラが高いです。
採掘系は、仮想通貨採掘は個人でもできるほどにモートがないです(もちろん資金力等ある企業の方が個人よりも有利)。また、採掘は大量の電力消費が伴うので安い電力を確保することが重要要素の一つです。なので採掘系買うのであればそういったところまで調べる必要があるかと思います。
取引所系は面白いですがまだ選択肢がないのが難点です。
採掘用のマシンは、ゴールドラッシュで言えば確かにツルハシに当たりますが、以前の仮想通貨の高騰時には参入が相次ぎレッドオーシャンとなっていた印象です。
トウシドリの独り言
株通して仮想通貨投資しようとしてるツイートたまに見るけれど個人的には微妙かなあと思います。
マイニングで大事なのは電力だけれど電力まで調べて比較するとなると結構しんどそうです。
マイニング(採掘)のハードウェア系株もいまいち、特にモートなさそうだしハードの需給も調べないといけないです。加えて前回の仮想通貨バブル時もハードウェアはレッドオーシャンだったと思います。
だったら直で仮想通貨に投資するか、 $sq とか間接的に仮想通貨の恩恵受けて、ある程度モートもあり、仮想通貨以外の伸びも期待できるフィンテックで良いと思います。
ちなみに仮想通貨は税金処理面倒ですがアカウント作って取引するのはとても簡単です。最低単位も数百円で手数料無料が多いです(スプレッドはあります)。なので始めるのは簡単ですよ。
みんなが金掘ってるときに一緒に掘っちゃいけないし、みんながツルハシうってるときに一緒にツルハシ売っちゃあいけない、というのが持論です。
ポイントは以下の2つだと思います。
①仮想通貨の急騰はたった数年前だということ
②今回はバブルじゃないということ(といいながら大体あとから振り返るとバブルなやつ)
ちなみに私はまだまだ仮想通貨はあがると踏んでいます。理由はまだ投資している人がとても少ないから。そしてその大きな理由が税制や投資の仕組みが未整備な状態であるから。
これからは仮想通貨を決済で使用する人も投資対象とする人もどんどん増えていくと思っています。
懸念があるとすれば、政府が発行するデジタル通貨という競合や、政府の規制強化かと思います。が、勢いが鈍ることはあれ、多少戻ることはあれ、長期では伸びていくはずです。
最後に
いち投資者の知識でおおまかに書いてる情報なので多少の誤りはご了承ください!分かりやすいように端折ったり丸めてる部分もあります。
いいなと思ったら応援しよう!
![トウシドリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50602016/profile_8f3937b844a7d0add7fc337b60538cae.png?width=600&crop=1:1,smart)