![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19719688/rectangle_large_type_2_e723648a0ad928d4f3d3111fd79ce9b7.jpeg?width=1200)
投資で騙される人へ。
どうも、Ark(https://twitter.com/investorark)です。
すっかりご無沙汰しております。ちょっと危険な空気を感じたので、久々に配信しています。
自分にとっては本当に懐かしい思い出のハイプと言いましょうか・・そんなハイプが復活しました。
それに対する反応を見て思うことがあり、この記事を書くことにしました。
1.筆者のハイプ経緯
2019年は、ハイプブームでしたね。特に配当型ウォレットがブームになっていました。
僕は2019年の2月に参戦して、勝ち逃げで終わりました。
2019年9月頃、雲行きが怪しいなと思い…ハイプ界隈から抜けました。厳密に言うとこれだと思う投資先が見当たりませんでした。
結果ですが、やらなくてよかったと思います。
2019年以降に立ち上がったハイプで、紹介者を出していない人が元本回収できた案件はいくつあるのでしょうか。
時は遡り、2019年の2月に初めて参加したハイプが『KIRKLAND&FELT』です。
2万円で投資して、2か月で約17万円まで増やしました。
その資金を元手に他のハイプ案件に投資をしていきました。最終的に〇〇〇万円は稼げました。
もちろん単利ではなく、グループをある程度構築してです。
2.喉元過ぎれば熱さ忘れる・・
実はその最初に投資した『KIRKLAND&FELT』が復活しました。
淡い青春の思い出の如く…去年のことではありますが、ここから始まったというのもあり‥ちょっとやろうかな・・みたいな気持ちが湧いてきました。
結論から言うと・・やりません(;'∀')
しかし・・元KIRKLANDをやっていた界隈の方々が、また始めているのを見て『大丈夫かな?』という感じがしました。
勘違いしないでほしいのは・・
投資するのは個人の自由ですので、広めようとしている人を否定するつもりは一切ありません。
僕が気にしているのは、ハイプで『トータルで負けている方』です。
前回、KIRKLANDで失敗した方は、過去の失敗がちゃんと『経験』になっていますか?
KIRKLANDの略歴は…
・2018年10月にバージョン①がスタート、12月頃に運用停止。
・2019年1月にバージョン②がスタート、3月初旬に運用停止。
・2019年3月にバージョン③がスタート、一回も出金できずに運用停止。
忘れてませんか?覚えてますか?
僕は2018年、仮想通貨で負けまくりました。
特にICO案件で、とんでもない損失を出しています。
ICOでの失敗はえぐいですよ・・。
どれくらいエグいかと言うと、10万円で購入したコインがいくらになったのか・・・
2000円!!!!!
じゃじゃーーーーーん!!!
やばいっしょ。
もっと言うと他に売れなくなって、価値が0になったものもあります。
こちらの記事に僕の仮想通貨の歴史を少し綴っております。
https://note.com/investorark/n/ncd7a68a4e78f#ANNRf
あの時の経験から反省、改善し、とにかく『タイミング』と『利確』、『資金管理』にこだわることにしました。
それを実践したところ、2019年のハイプではトータルで収益を得ることができました。
僕は特にインフルエンサーでもなんでもありません。一般人です。
僕が2019年にハイプで勝てたのは、失敗を生きた経験に活かせたからです。
3.投資で騙されるとは?
巧妙な手口の詐欺は置いておいて…
ハイプなどの投資案件に乗って騙されている人に、注意喚起します。
ハイプが飛んだ時に、「騙された!!」とか「保証しろ!!」とか言われている方を良くみます。
とにかくインフルエンサーや紹介者を悪く言われている方々・・・
そもそもハイプは詐欺案件という認識がないのでしょうか?
ネットで調べれば、ハイプが詐欺とかすぐ出てきます。
中には本当に知らずに投資してしまったって方もいると思いますが・・。
とにかく、負けた時に「他人のせい」にする人は、一生投資で勝てないと思います。
僕は騙された際・・・詐欺師が最も悪であることは間違いありませんが・・・騙されたではなく、『失敗』したと捉えています。
過去に友人に投資案件を紹介されて、それが飛んでも文句一つ言ったことありません。
投資案件が目の前に来たとします。それは自分がとても信頼している人から。
信頼のある方から勧めだから、投資してみようと思ったとします。
この時!
断るという選択肢もありました。
『投資をする』と決めたのは、あなた自身だということです。
ここを忘れてはいけません。
僕は2018年で得た経験から・・投資案件は全部疑うようにしています。
しかもハイプ自体がそもそも飛ぶことが前提のような案件な訳ですから、投資するにはそれなりのリスクを想定します。
てか僕に関しては・・そもそも最初の2万円しか投資していません。
そりゃそうでしょ。ハイプですから。
その後の配当型ウォレットに関しては、10万くらいからスタートが多かったですね。もし最初の案件がウォレット案件であれば、10万円でスタートしていたと思います。
そしてそれ以上投資することは絶対にないですね。
ハイプですから・・。
100万円とか投資されている人の気持ちがわかりません。
僕の友人でも、何度も止めたのに、〇十万投資してた人もいます。
理解できませんでした。人の真理なんですかね・・。
ギャンブルにパターンみたいな・・。
これは反省しています。もっともっと注意するべきだったなと。
100万円投資できるお金があるなら、もっと良い投資先がありますし、ご紹介できます。
何が言いたいかと言うと、
『騙された』という感覚を持たれている方は、今一度、自分の投資のスタイルを見つめ直した方が良いと思います。
投資には絶対はないのですから、負けることも想定して投資しなくてはなりません。
『騙された』ではなく、この『投資のやり方が良くなかった』という、次を見据えた感覚を持てなくては投資では勝てません。
ハイプに投資しようと思われる方は・・『負ける』ことも想定して、投資しましょうね。
『誰かに言われたから』やるという受け身ではなく、『新しい投資の話が来て、自分で考えた結果投資する』という投資家に変わりましょう。
偉そうな表現があったら、ごめんなさい。
1人でも『被害(認識)』を減らしたいと思い、書きました。
投資は危険です。気を付けて行いましょう。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ark](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11019022/profile_4cc3a5fa6dd29cf62a5aaa90c9c867d3.png?width=600&crop=1:1,smart)