![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76236445/rectangle_large_type_2_ef47e954b46330e455c935de5ab0a06c.png?width=1200)
2022/4/11 円安はいつ終わる?
とにかくとんでもない円安相場となっていることは、トレーダーの方々にとって周知の事実です。
124円とか見ると「ユーロ円が下がったの?」とか思ったら「なんだ、ドル円か」というくらいの円安。(わたしがボケているだけでしょうか・・・)
こんなところで円買い、つまりはドル円のショートや、ポンド円のショートなんてやったら焼き尽くされてしまいそうです。
オージー円なんてもう壊れたように上がるだけですしね。
気を付けたいところです。
この記事は私的な日記のように、筆者が考えていることを書いていきたいと思います。
JXYを見てみる
JXY 週足 フィボナッチ
いわゆる円指数?ですよね。
前にも記事では書いたんですけど。
そのときは「フィボナッチではかなり安いところにあるから円買いと見えるが、最安値を更新するようにも見える」というような記事にしていました。
それが現実になりそうな・・・まだわかりませんが。
しかし、いつまでも円安は続かないとも思っています。
つまりはやっぱりこのJXYが最安値を更新したところなんて注目したいところです。
または更新前の反発もあるかもしれません。
どっちかですね、当たり前か。
とにかく注目ですね。
ただ更新したタイミングでのエントリーはリスキーなので、やっぱり何らかの反発のサインを見て、損切ありきが安全だと考えます。
最近のボラティリティはかなり異常なので。
円安は円が激弱いだけ?
ドルの指数はかなり強く見えます。
しかしその他のユーロやポンドはちょっと弱そうにも。
オージーやニュージーランドも微妙。
つまり円が少し息を吹き返せば、他通貨もそんなに強いわけでもないので、ある程度の調整にはなりそうな。
反面、たとえば「中国の元」なんかは円に対してもずっと安定推移していることから、かなり強いと勝手に思っています。
コロナショックもあんまり応えてない感じでした。
CNHJPY 週足 EMA
というか2015年あたりの高値を超えちゃいそうですね・・・こりゃすごい。
ただ見ようによっては高値を超えたあと、とんでもなく大きなダイバージェンスが起きるようにも見えますね。
数年単位みたいな。
まあ売るような通貨ペアではなそうなので何とも言えませんが。
円の一人負け?一人勝ち?
円の価値が下がったとか、円の何とか購買何とかがどうだとかというニュースがあります。
でも過去を見るとポンド円なんて200円を超えたりもしているわけで、まあド素人なので適当なんですが、そんなに大変なこととも思えません。
それに円安は輸出には良いというので、違う面でのメリットがあるし。
ただ問題なのは逆の資源の輸入とか。
ただでさえ食料とか高騰していく中で、現在の情勢がさらに背中を押しています。
まあそれでも日銀はまだまだ金利なんか上げる気はないと。
わたしの理解では「何とか物価率が2%で安定推移したら利上げかもね」という感じだと思っていますが、どうやら近々、その2%に行くようですね。(筆者が見聞きした噂程度です?)
そこからずっとその物価が続くようなら、日銀も「利上げしようかな」と発言をしだすのでしょうか。
そうすると円買いが始まる可能性もありますが・・・どうなんでしょうか。
ただ世界全体は物価高騰で、なんだかすごいことも起きそうです。
スタグフレーション?とやらがどうだとか、かなりヤバイやつがきてるみたいです。(よくわかってない)
米国の株価とかがドカーンと下がったりする日が来るのでしょうか。
そのとき円は買われるのでしょうか???
未来はわからない、トレードと同じですね。
色々、書きつらねましたが、筆者のとてつもなく私的な考えを日記的に述べただけです。
投資は自己責任ですので、安全第一でやっていきましょう。
終