見出し画像

相場格言・・・って書いたものの ◇其の捌「相場に過去はない」

相場格言「相場に過去はない」

【そうばにかこはない】


<意味>

「あのとき売っておけば」、「あのとき買っておけば」と後悔しても後の祭りであるのと同時に、過ぎたことを悔いても仕方がないので今後の投資に集中すべきということ。


<思うこと>

自分の株式投資資金は限られているので、買いたい株があっても、資金が不足することがあります。その時には、買いたい株が保有株より将来性があると思った時には保有株を売却して、資金をつくります。
 
ただ、売却した株の方が株価が上がってしまうと、そのまま保有していれば良かったと悔やむことがあります。ただ、結果を知ったから、悔やむのであって、予知能力を持たない限りは、今後もそのような経験はすると思います。
 
普段の生活でもよくあることで、人間は過去に戻ることができません。過去のことは反省して、今後のことを考えたほうが有意義な人生が送れるような気がします。


<相場格言と全然関係ない経験談>

毎度のことで、相場に関係ない経験談です。自分は電車に乗るとき、駅のホームから歩いて、乗りたい車両のドアに向かいます。理由としては電車の中の移動よりもホームの移動のほうがスムーズに進めるからです。
 
乗りたい車両のドアまで向かうのに時間が足りない時には、発車ベルが鳴るまで、できる限りホームを歩くようにしています。
 
ある時、いつもと違う電車に乗ることになりました。30分に1本程度しか来ないので、発車時刻を調べて乗ることにしました。駅のホームに着いて、すぐに電車が到着しました。いつもの習慣で発車ベルが鳴るまで、ホームを歩いていたら、発車ベルが鳴らずにドアが閉まって発車してしまいました。
 
「唖然」という言葉がぴったり合う心境で、次の電車が来るまでの30分を駅のホームで待つことになりました。すぐに電車に乗っていればよかったのにと悔やむ気持ちになりました。それからは反省して、あまり知らない電車はすぐに乗るようになりました。
 
人間の脳というのは結構、いい加減なところがあり、思い込みがあります。自分の電車の経験談では全ての電車は出発するときに発車ベルが鳴るという思い込みがありました。それが間違っていることで、悔やむ気持ちになったのだと思います。
 
思い込みをなくすことは無理だと思いますが、思考力を柔軟にするように心がければ、思い込みは減っていくと思います。


<思考力を柔軟にする自分の考え>

思い込みは考え方が固まっていることだと自分は考えています。固まった考え方をほぐすには意見が異なる人の話を聞くようにするのが良いと思います。違う考え方があると認識することは思考力が柔軟になります。周囲に意見の異なる人がいなければ、SNS等で探してみるのも良いと思います。


外国人と接する機会があれば、思考力がだいぶ柔軟になります。やはり生まれ育った国が違うと、考え方の違いが大きいので、効果が大きいです。
 
ここで、また、経験談になりますが、知人のカナダ人との会話で日本とカナダの住所の違いについて話したことがあります。他の欧米諸国も同じですが、日本の「〇丁目〇番地〇号」はカナダでは「番号+道の名前」になります。
 
番号は1番から始まり、一定の区分によって2番、3番・・と増えていきます。例えば、「120 Vansickle Rd, St.」にいて、「379 Vansickle Rd, St.」に行きたければ、番号が増えていく方向に進めば着くので、住所から場所が想定しやすいところがあります。
 
ところが、日本では1丁目にいて、まっすぐ進んだら、2丁目と3丁目を超えて、4丁目になることもあるので、知人のカナダ人にとっては場所が想定しにくいと言っていました。
 
日本人は日本の住所が普通だと思い込んでいる人が多いと思いますが、実際はとても不便です。不慣れな場所に行くときに、ほとんどの人が住所ではなく地図だけを見て、目的地に行くと思います。
 
ただ、この不便さのおかげで、欧米よりカーナビの普及が早かったという事実はあります。ちなみに、カーナビは和製英語で、英語で話すときはGPSで通じます。
 

思考力を柔軟にする方法を考えると、いろいろと思い浮かんでしまい、長くなるので、別の機会にします。


-おわり-








別の機会です。「おまけ」です。
思考力を柔軟にする方法として多湖輝の「頭の体操」を読むのもよいと思います。
1966年にカッパ・ブックス版第1集が発売されて、ミリオンセラーとなり、その後、23集まで発売されました。今では中古本でしか手に入りません。ただ、全部ではありませんが、光文社知恵の森文庫版で購入することは可能です。

頭の体操を知らない人のために簡単に説明すると、下のような問題が集まった本です。
 
問題)目の前に居る二人の男の子は、顔もよく似ていて生年月日や親も一緒。でも、双子ではないらしい。さて、この二人の関係は?



わからない人はまだ、思い込みが強い人です。


 
答え)三つ子以上


-本当のおわり-





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?