![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128705073/rectangle_large_type_2_342ec2a0565d60e5514d2a9113473969.png?width=1200)
投資初心者の練習帳【34日目】
今日は頑張って売買してみました。
ポジポジ病が発生ししています。地合いも悪いので、どこか減らさなきゃと思っていますが…。
iSpaceは、やはり自動で利食いになりました。
また、機会があったら応援します!
現在の保有銘柄
フィックスターズ
2024/1/24 1623円 100株 | リスク : 0.290%さくらインターネット(3778)
2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.123%ENECHANGE(4169)
2024/1/23 1128円 100株 | リスク : 0.214%サイバーセキュリティクラウド(4493)
2024/1/24 2615円 100株 | リスク : 0.468%note(5243)
2024/1/22 583円 100株 | リスク : 0.164%QPS研究所(5595)
2023/12/27 1,013円 200株 | リスク : 1.466%ブルーイノベーション(5597)
2024/1/24 1571円 100株 | リスク : 0.565%GENDA(9166)
2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.797%
現在投資資金 : 1,964,394円
投資総額 : 1,934,799円
評価額 : 2,512,600円(+577,810円)
総資金に対する投資割合 : 98.49%
トータルリスク : 6.07%
本日の取引
フィックスターズ(3687)
1623円 100株 買い
〇理由〇
チャート形状、移動平均線の並び、出来高より、Entryタイミングと判断。寄り付きでEntry。iSpace(9348)
1009.3円 100株 売り 100930-92900=8030円(8.6%)
〇理由〇
先日より利食いを決めていた。
朝寄り付きにて、利食いラインで自動約定。サイバーセキュリティクラウド(2615)
2615円 100株 買い
〇理由〇
押し目後急騰の流れに数日乗るつもりでEntry。
トレンドはあるので、上昇するなら明日か明後日までか。ブルーイノベーション(5597)
1571円 100株 買い
〇理由〇
ダブルボトムを形成して、5日移動平均線を上抜けた為Entry。
弱いかもしれない…。数日様子を見る。
思うこと
チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。
※今日から、銘柄番号順に並べるようにしました。
【フィックスターズ(3687)】
今日、寄付きでEntryしました。
直近のチャートの形は素晴らしく良いですね。
200日移動平均線の位置が気に食わないくらいで、出来高も良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706105246050-Pv8trhLafT.png?width=1200)
去年の11月辺りから急激に上げ始めた銘柄です。
元々は、PCの持つ性能をフル活用できるようなソフトウェア開発を得意とする会社だったようです。
そして、新規事業を立ち上げると1/16に発表があったようですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1706105603667-AoDu8tfhTS.png?width=1200)
月足で見ると、かなり高値圏には居ます。
が、間違いなく上昇局面ですね。
今回はスイング銘柄として選定しました。投資期間は約1週間を予定しています。
地合いはあまり良くなく、日経平均は押し目ですので、もしかするとヨコヨコだったりするかもしれませんが…
![](https://assets.st-note.com/img/1706105972046-wy0L524T4q.png?width=1200)
カップウィズハンドルを形成し終わった後の上抜けを拾っているので、ボチボチ良い位置で入ったんじゃないでしょうか。
先は短そうな雰囲気ですが…期待です。
【さくらインターネット(3778)】
上げましたが陰線です。
明日は下げてダブルトップを形成するかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1706106113992-xA3myae05o.png?width=1200)
しかし、前回の上昇で、ギャップアップした分を、順調に良いペースで登ってきたので、4000円のラインは意識されそうな気がしますね。
4000円超えたから利確みたいな雰囲気には、多分もうならなそうな気がします。
【ENECHANGE(4169)】
今日は、陽線でヨコヨコでしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1706106819737-glNrc978RO.png?width=1200)
1300円あたりにはレンジスタンスラインがありそうですね。
跳ね返されるか…軽く抜けていくか。
材料はありませんし、地合いも良くは無いので…どうか。
日経平均が下げているので、プライムからグロースへ資金が移動してくるかもしれませんね。
予定投資期間のここから1週間弱は、様子を見ます。
【サイバーセキュリティクラウド(4493)】
クラウド型セキュリティのシェアでトップのサイバーセキュリティクラウドです。
ガバメントクラウドのセキュリティについて国から任されています。
監視リストには入っていたのですが、あれよあれよと株価が上がってしまい、Entryできずじまいでした。
3日前の押し目から、出来高を伴って急騰しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706137639270-TylQmX1Xvk.png?width=1200)
Entryポイントは、昨日か、今日です。
あまりの急騰ぶりに、昨日はビビって入れませんでした。
昨日下落になっていなかったので、昼過ぎにEntry。
![](https://assets.st-note.com/img/1706137683151-eqwbc2bZNx.png?width=1200)
長期で見ると、長らく放置されていたのかな。
さくらインターネットの急騰から、クラウド関連で買いが入ってるのかもしれません。
材料は、近々では調べる限り見当たらず…。
散々上げた後なので、とりあえず数日乗っかってみようかという感じです。
初動なのかもしれませんがね…分かりません。
【note(5243)】
地合いが悪いんですかね。
チャートの形的には、ここからポンと上抜けそうな気もしますが…。
出来高はぐんぐん下がっているので、期待です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706137821499-2tGZ2wslgF.png?width=1200)
少しずつ、メディアに取り上げられる事も増えてきた気がします。
SNS…というよりも、もう少しクリエイターに寄ったというか…そんな雰囲気の場所なので、TwitterやYoutubeのような爆発的な伸びは無いのかもしれない気もします。
どちらかというと、mixiやアメーバブログのような、コミュニティを大切にしているイメージですね。
書いている側のモチベーションを上げてくれるような通知や施策が多いイメージです。
【QPS研究所(5595)】
予感はしていましたが、下げますね。
SLIMの打ち上げ以来、材料がありません。
短期投資の視点で行くと、ここで降りる雰囲気でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706139662752-p7V1LBuroi.png?width=1200)
5月には、ツクヨミ-Iの商業利用が始まりますし、次の打ち上げも計画されているはず。楽しみに待ちたいと思います。
【ブルーイノベーション(5597)】
ダブルボトムを形成したようにも見えます。
まぁ…広い視点で行くと無風なんでしょうが。
![](https://assets.st-note.com/img/1706137981313-MTyVC44eLo.png?width=1200)
でも、5日移動平均を超えて、4連続上昇ですので、トレンドとしては上です。
Entryポイントは昨日か今日。
昨日の段階で悩みはしましたが、今日は明確に上と取れたので昼過ぎにEntryしました。
果たしてどうなるか…。
25日移動平均も顔を出しましたね。ここから見ると、ゴールデンクロスのようにも見えます。ちょっと期待。
【GENDA(9166)】
ここの経営陣は、凄いんだと思います。
株価が下がらないように、IRやメディアへの出演等で後押ししている。
![](https://assets.st-note.com/img/1706138028475-l8cs7hcnVN.png?width=1200)
数日前の急落で、ロックアップへの不安分は下げた…という印象ですね。
もっと下げるかもと覚悟していましたが…経営陣の努力の賜物か、ロックアップ当日は荒れつつもローソク足は十字線です。
今後どうなっていくか…。
大口の売りが起こりやすい状況だとは思うので、ドキドキですね。
【iSpace(9348)】
元より短期での投資と決めていたので、本日寄りで利益確定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706138066483-Ft5es383y9.png?width=1200)
また、材料があるでしょう。しばらく監視対象として見ておきます。
月面へ最も近い日本企業だと私は思っています。
2026年のNASAの月面探査計画においては、iSpaceの機体が公式に採用される予定があるというニュースもあります。
アンテナはしっかり張っておこうと思います。
本日の気づき
Entryポイントを見直して2日目
昨日今日と、銘柄を少しずつ増やしています。
監視する銘柄や、チャートの見方も変化してきたように思います。
その日その日の上げ下げで銘柄を選んでいてはダメなんだと思います。
全体の大きな流れの中で、値が動いているはずなので、日足だけではなく、週足や月足も見ながらの投資が必要だと再度考えました。
ここ数日、色んな銘柄のチャートを見ていますが、長く見て下落トレンドにあるなら、短期で上げていても上昇度合いや持続期間はそれなりなんだなと。
それから、材料銘柄の扱い方について。
私のような素人は、材料が出た後の動きなど分かりませんから、材料が出た当日ではなくて、少し間を置いてEntryでもいいんじゃないかと思い始めました。
実際に行動に出すかは分かりませんが、これまで見ている限りは…。
材料→当日大きく跳ねる→翌日若干上げる→次の日大幅下落→その後は材料を有望視して何事もなく上昇
こんなイメージ。悪材料であればこの逆の動きですね。
なので、材料に群がる投資の仕方も、ちょっと私の投資スタイルだと無理かなと思い始めています。
スイングトレードの投資期間設定
色々チャートを見ていると、上昇トレンド中でも押し目を挟みつつ2週間がせいぜい良いところ…というイメージが出てきました。
確か去年の末頃にチャートを見ていた時も、押し目から押し目まで、持って5日…とか思った記憶もあります。
なので、下落トレンドならやはり営業日ベースで1週間、上昇トレンドなら営業日ベースで2週間弱、これを基本にして投資行動を起こしていこうと思います。
トレードの基本のキ
とある所で見た文言が頭に残ったので書き留めておきます。
「株はね、上がった所で売るのよ、で、下がった所で買うの。
みんな逆に動くでしょ。上がっているから買ってみる、下がってきたからびっくりして売る。
逆なんだよ。下がっている所を待って買う。持っている株が上がったら売る。
勝てる方に立たなきゃ。」
確かに。肝に銘じたいと思います。
…でも、これが難しいんだけどねー。
本日のヒット&アウェイ
今日はやっていません。
寄付きの値を見ながら、色々考えてしまいました。
寄付きの値段というのは、本当にその後の値動きを表している時と、初心者を騙すためにわざと高く出している時と…2種類ある気がし始めています。
昨日も気づいたんですが…
上昇トレンド中の株で前日ポンと上げた銘柄は、かなり高めな気配値が付きます。
その気配値で買いを誘って(もちろん約定させずに引くんでしょうが)、実際何も知らない人達はそのまま成り行きで買うので株価が上昇します。
上昇して天井打ったかなってタイミングを見計らって売り叩く。
このパターンの多い事。
寄付きの気配値を見極めないと、ヒット&アウェイは難しいんだと思います。
実際MOMOさんの記事で見た時も寄り付きの気配値が一番大事だと書いてありましたし、見極める練習は必要かなと。
あとは…前日の値動きや短期中期のチャート形状はやはり大事なんじゃないかと思いました。
上昇トレンドの銘柄であれば、上がりやすいでしょうし、下落トレンド中や持ち合い相場であれば、読みづらくなるんじゃないかと思います。
今一度、気配値を見る練習を続けていきたいと思います。