![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152095535/rectangle_large_type_2_9066cd2c6654af75f62cc22723d4f24d.png?width=1200)
投資初心者の練習帳【177日目】
2024年8月26日
今日は日経が落ちました。逆にグロースが伸びました。
意外な動きです。金利高だと、借入が多いグロースには不利なはずなんですが…?
現在の保有銘柄
楽天証券(長期・NISA)
さくらインターネット(3778)@NISA
2024/1/12 2292.3円 100株 | リスク : 1.01%さくらインターネット(3778)@特定
2024/8/21 3598円 100株 | リスク : 1.32%楽天グループ(4755)
2024/6/7 873.1円 100株 | リスク : 0.12%GENDA(9166)
2023/12/27 1462.5円 200株 | リスク : 0.70%スカパーJSATHD(9412)
2024/3/25,2024/4/19,2024/5/10 1022.9円 400株 | リスク : 0.58%日本電信電話(9432)
2024/7/1 155円 400株 | リスク : 0.04%
SBI証券(短期~中期)
アストロスケール(186A)
2024/8/9 658円,2024/8/21 1000円 200株 | リスク : 1.98%三菱重工業(7011)
2024/8/2 1576円 100株 | リスク : 1.30%三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
2024/8/1 1682円, 8/9 1409円 200株 | リスク : 2.43%ispace(9348)
2024/8/9 527円 100株, 2024/8/26 631円 400株 | リスク : 1.84%
![](https://assets.st-note.com/img/1724679146181-Tj7LxadgMp.png)
本日の取引の振り返り
ispace(9348)
631円 400株 買い
〇詳細〇
![](https://assets.st-note.com/img/1724679493201-0DTsm8NozH.png?width=1200)
【買い判断】
特別株主優待実施。権利落ちは9月末日。
新高値を更新し、上昇トレンド継続。
【時間軸】
短期~中期
【Entry】
下落があると見て605円で指値買いを入れたがかからず。
上昇しているのを確認し、順張り指値Entry。
【増玉】
予定なし
【Exit】
権利落ち後、状況に合わせて2~3単元売り。
残り2~3単元は、冬のミッション2までホールド
【ロスカット】
10%ロスライン
【ポジション】
若干取りすぎか
思うこと
チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットライン(10%)、緑線はロスカットライン(2ATR)です。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(黄),200(橙)で設定してあります。
【さくらインターネット(3778)】
逆行高です。強い…。
![](https://assets.st-note.com/img/1724682022210-jdovJHPbFC.png?width=1200)
出来高は下がってきました。
次の抵抗線は、4月頭、思い出したくもない暴落の底ですね。
その手前には、4000円の節目もあります。一昨日思い切り売り叩かれた価格帯なので、やれやれ売りも出そうです。
RSIは73と過熱気味ですから、やはり4000円辺りが一旦の節目になりそうかなと思います。
【QPS研究所(5595)】
グロースに資金が流れ込んできているというのに…。
![](https://assets.st-note.com/img/1724682900343-lXIPMRjnsn.png?width=1200)
この有様です。
全くと言って値は動かず…。
まぁ、ひと相場終わった後の銘柄は、こんな物なんでしょうか。
25日線に蓋されて、上がれません。
MACDも横ばいました。
RSIは39と、まだ下げられそうな予感。
ふむー、辛抱の時ですね。
【GENDA(9166)】
ひと相場始まったんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1724683373531-FWPOBIpEFY.png?width=1200)
出来高を伴って、急騰を続けています。
迫る決算。結果によってはさらに伸びるかもしれません。
しかし、怖いのはRSIが79と過熱気味。
かと言って、怖がっていては波に乗れません。
うーん…。さくらインターネットを今のうちに売り抜けて…?
いやでも、ここまで来たら、もう遅い?
いや…うーん…。
【アストロスケールホールディングス(186A)】
ハンドルですね。買い圧は十分にありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724685276430-4hQQH0dDjH.png?width=1200)
1000超えられたら、強そうです。
業績は伴っていないので、思惑での上げです。
半月後に、決算がやってきますが、その時にどうなるか…。
【三菱重工業(7011)】
プライムから資金が抜けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724686456942-t5L7HrK742.png?width=1200)
防衛費が過去最高の8兆円を超える見通しの中、織り込んで上がってきているんでしょうから、株価はなかなか動かないかもしれませんね…。
ロスカットラインを引き上げておきますか…。
前回レンジの底、1700円を割るようなら、下なんでしょう。
高値に3回トライしてダメですから、ここら辺りが潮時なのかも?
【三菱UFJフィナンシャルグループ(8036)】
どうしてだろう…売れないんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724686899703-Em2XFRsQAn.png?width=1200)
1週間続落ですから、相当厳しい。
MACDは横ばいました。5日線を下回って下落トレンド。
貰える配当金より、含み損の方が多いという…。
うーん…。
【ispace(9348)】
抵抗線を上抜けて、出来高も上昇。
![](https://assets.st-note.com/img/1724679493201-0DTsm8NozH.png?width=1200)
チャートの形としては、かなりイイ形です。
ここからは少し空洞のエリアに入ってきます。
700円の節目にどう株価が動くか…。
本日の気づき
GENDAが大相場来ている?
アメリカで攻勢をかけているという記事が出てから、急激に上昇を続けています。
この記事見たら…買いたくなりますね。
私が思い描いたストーリーは崩れていません。
しかも急速に展開していっている。
もの凄いスピード感です。
入るか…否か。
2単元、約30万円を投資しているわけですが…。
ここに増すかどうか…。
さくらインターネットの値動きに震えている
出来高を伴って、急騰を続けています。
やはり一昨日は振り落としだったんですね。
しかし気になるのは、上昇の原因がわからないという。
米ハイテク株が上昇しているから?
でも、昨日の考察でも、米株高はわかるけど、日本株高はちょっと分からないですよね。
つまりは、去年からの思惑からの急騰でもなく、それより酷い、マネーゲーム状態という事でしょうか。
長居は無用?
どこまで戻すか…これは誰にも分からないですね。
しかし、10000まで戻すとは、とてもじゃないけど思えない。
ロスカットラインはしっかりトレイルして、損失を極力減らせるように努力します。
現在は3550円にロスカットを設定。買値からするとロスカットになっても5000円しか損害を受けませんから、上値を追えるだけ追ってみようかなとも。
小額で投資するという事
昼食を食べながら、今日ふと冷静になって考えてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724688897528-IZTgXGTu5y.png?width=1200)
もしかして…分散し過ぎでしょうか。
もっと別の視点でグラフを作ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724690691495-18QC9fTXPS.png?width=1200)
半分以上が、資金ロック性の強い長期銘柄で占められています。
もっと比率を下げて、短期から中期に振るべきでしょうか?
もっと集中投資をしないと、増えていかないのでしょうか?
たった300万円程度の資金を、11銘柄に分散は…やりすぎ?
もっと時間軸短く、集中させた方が良いのかなぁ…。
今日の日経平均他
![](https://assets.st-note.com/img/1724691181379-iRpy3IlcKn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724691207262-kTpT4433rN.png?width=1200)
これは…大型株利確して、小型グロースに資金が流れ込んでいるんでしょうか。
GENDAの上げも、これならうなずけます。
QPS研究所が上がらないのが辛いですね。
しかしこの値動きはちょっと心配です。
市場が冷え込みそうだから、投機的な取引に切り替えた人が多いという事かな?
となると、ボラティリティも高いでしょうし、何かあった時の資金の引け方も凄そう。
特にさくらインターネットなんかは、ちょっとその気配がありそうですから…気を付けないといけなさそう。
今日はこれくらいで。
いつも、いいねいただいて、長文を読んでくださって、本当にありがとうございます。
励みになります。