見出し画像

投資初心者の練習帳【179日目】

2024年8月28日
明日早朝に、Nvidia決算です。
米国株はそれを受けてか全力のリスクオフ。
憂鬱な展開になるかもしれませんね。


現在の保有銘柄

楽天証券(長期・NISA)

  • さくらインターネット(3778)@NISA
    2024/1/12 2292.3円 100株 | リスク : 1.01%

  • さくらインターネット(3778)@特定
    2024/8/21 3598円 100株 | リスク : 1.32%

  • 楽天グループ(4755)
    2024/6/7 873.1円 100株 | リスク : 0.12%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 1462.5円 200株 | リスク : 0.70%

  • スカパーJSATHD(9412)
    2024/3/25,2024/4/19,2024/5/10 1022.9円 400株 | リスク : 0.58%

  • 日本電信電話(9432)
    2024/7/1 155円 400株 | リスク : 0.04%

SBI証券(短期~中期)

  • アストロスケール(186A)
    2024/8/9 658円,2024/8/21 1000円,2024/8/28 1103円 300株 | リスク : 1.98%

  • 三菱重工業(7011)
    2024/8/2 1576円 100株 | リスク : 1.30%

  • 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
    2024/8/1 1682円, 8/9 1409円 200株 | リスク : 2.43%

  • ispace(9348)
    2024/8/9 527円 100株, 2024/8/26 631円 400株 | リスク : 1.84%

本日の取引の振り返り

アストロスケール(186A)
1103円 100株 買い
〇詳細〇

アストロスケールの日足チャート

【買い判断】
直近高値をブレイク
【時間軸】
短期
【Entry】
寄付きで指値
【増玉】
これ以上は無し
【Exit】
上場直後初めてのしこりである1200円ラインで1単元は利食いたい
【ロスカット】
平均取得価格の10%ロスカットライン
【ポジション】
取り過ぎている。
ここら辺で限界か。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットライン(10%)、緑線はロスカットライン(2ATR)です。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(黄),200(橙)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

むむ…やはり売り抜けるべきでしたね…。

さくらインターネットの日足チャート

学習しない感じになっちゃいました。
ロスカットラインに触るなら、素直にロスカット。
上げるなら、上がってください。
Nvidiaに連動なんでしょう恐らく。

【楽天グループ(4755)】

急激に上抜けましたね。

楽天グループの日足チャート

出来高は驚異の8900万株!
凄い…。
過熱感が凄そうなので、気を付けねばなりませんね。

【QPS研究所(5595)】

やっぱりなという動き方。

QPS研究所の日足チャート

期待はしていませんでしたが。
ここまで酷いとは。完全にマネーゲームと化していますね。
テクニカル的には不変です。

目線は先に…。
気合でホールドです。
ちょっと辛い。

【GENDA(9166)】

多分、本物ですね。
出来高が変化ないですから。

GENDAの日足チャート

大底からの2倍価格。
押した後に再度強い買い圧。
相場全体がリスクオフの中、この動きですから…。
凄いの一言です。

【アストロスケールホールディングス(186A)】

利益確定売りというよりは、増し担回避?

アストロスケールの日足チャート

日々公表になったら、増し担保ラインも確認しておくべきでしたね…。

あとは、相場のボラティリティが高まる事への警戒でしょうか。
リスクオフの流れもあるでしょうね。

【ispace(9348)】

こちらもアストロスケールと同様の値動きです。

ispaceの日足チャート

のんびりと持ちましょう。
優待取ったら、抜けようかと思っています。
もちろん、あまりに下げるなら、一旦切ります。

本日の気づき

Nvidia決算で思う事

警戒感というより…現金確保の目的なのかもしれないですね。

相場が大きく動く事が予測される(大企業の決算や、中央銀行の動き等)

下げるか上げるか関係なく、利益確定で現金を増やす

下落するなら現金で、上昇するなら上昇している所に投入

至って当然の動き方か…。
短期投資というのは、この流れに逆らってはダメなのかも。

もちろん、取り逃す上昇もあるでしょうが、リスクは抑えられますね。
不確定な状況は、博打ですから…。

明確に動きが分からないなら、リスクオフ…。
普通の事か。

ポジションを減らしたい

SBIの銘柄は、ispace以外は、売り対象ですねぇ…。
多分、抜けた資金は戻って来ないんですよね多分…。

増えない資金…

多分…分散し過ぎなんですよね。
もっとドラスティックにONとOFFをしっかりしないと、短期的な資金は増えない…。

のか?


今日はこれくらいで。
いつも、いいねいただいて、長文を読んでくださって、本当にありがとうございます。
励みになります。


いいなと思ったら応援しよう!