![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148836156/rectangle_large_type_2_88b5116aafde0ca0f42aab0abab76f0a.png?width=1200)
投資初心者の練習帳【おやすみ編77】
2024/7/28
今日もRT08WTについて。
昨日から仕込んでいたWindows11のアップデート、終わってました。
今朝から試しに使っていますが…
別人のようです。
長時間待機からのスリープ、再起動、スリープからの復帰…。
何をやっても問題なくディスプレイは表示されますし、ペン入力もいたって快適そのもの。
やはり、Windows Updateによるデバイスドライバの自動更新が悪さしていたみたいですね。
このRaytrekタブレットは、どうもメーカーカスタムのデバイスドライバが入っているようです。
Intel公式のグラフィックドライバをインストールしようとすると…
「OEM供給元のカスタムが消えますがいいですか?」
ほぅ…。
なので、Windows11にアップデートするなら
出荷時状態でデバイスドライバのバックアップ
Windows Updateでデバイスドライバを更新しないよう設定する
この2つは必須なようですね。
そして何より誤算だったのは…。
Celeron N4000で、Windows Subsystem for Androidがまともっぽく動く事。
GMS絡みのアプリは動きませんが、サードパーティーのアプリストアを使えばある程度カバーできます。私が使っているアプリストアは、Aurora Storeですよ。
APK toolsというアプリで、Aurora Store APKをサイドロードすれば、Google playさながらのアプリが入れられます。
iSpeed
楽天市場
ヤフオク
楽天Kobo
この辺りなら、全く問題なく動いてしまいます。
そりゃゲームは無理ですけど。
楽天Koboが動くのは、嬉しいですね。
デスクトップアプリがダメダメなので…。
しかも、もうひと誤算あるんですよ。
裏でWindows Subsystem for Androidを常駐させてもなお、動作がもたつかない事。
さすが、RAM8GBは伊達じゃないですね。
諦めかけていたんで、嬉しいです。Androidタブの居場所も奪っちゃいかねない。
Office関係は私の仕事程度ならWebでも事足りますし、しばらくは持ち歩きで使ってみますか。
さて、明日からも頑張ろう。