【世界遺産】ヨーロッパの建築様式
世界遺産検定二級の出題範囲の「ヨーロッパの建築様式」に関する世界遺産をまとめました。
ポン・デュ・ガール(ローマの水道橋)
・フランス
・ギリシャ・ローマ建築(アーチ構造)
・前19世紀にアウグストゥスの腹心の政治家
アグリッパが建設したものの水道橋の一部
・3層のアーチ構造
・白亜紀の石灰岩
・水源地と供給地の高低差17mで
1日2万m^2供給した
・登録基準:1,3,4/1985年,2007


ラヴェンナの初期キリスト教建造物群
・イタリア
・ビザンツ様式
聖堂建築にドーム天井で、
内部にモザイクと大理石
・ユスティアヌス帝
・サン・ヴィターレ聖堂
・5,6世紀頃、東ローマ帝国
(・聖ウィタリスの聖遺物への信仰)
・登録基準:1,2,3,4/1996年




アルルのローマ遺跡とロマネスク建築
・フランス
・ロマネスク
ローマ風。石造りの分厚い壁や半円アーチ。
・円形闘技場やサン・トロフィーム聖堂
・登録基準:2,4/1981年



ケルンの大聖堂
・ドイツ
・ゴシック式
ゴート風で、高い天井とステンドグラスの窓
・1248年に、建築家ゲルハルトが
アミアン大聖堂を手本にして建てた
・リブ・ヴォールト
・登録基準:1,2,4/1996年



フィレンツェの歴史地区
・イタリア
・ルネサンス様式
古代ギリシャやローマを模範とした幾何学
図形を基調とした。
・メディチ家
・ブルネッレスキが設計した二重構造の円蓋
・登録基準:1,3,4,9,10/1979年

(通称:フィレンツェのドゥオモ)
バイロイトの辺境伯オペラハウス
・ドイツ
・バロック洋式
過剰な装飾、凹凸の強調、絵画
※ヴェルサイユ宮殿など
・ブランデンブルク辺境伯フリードリヒの妃
ヴィルヘルミーネが造らせた
・建築家ジュゼッペ・ガッリ・ビビエーネ
・リヒャルト・ワーグナー音楽祭
・登録基準:1,4/2012年


ヴィースの巡礼教会
・ドイツ
・ロココ様式
バロック様式の延長で軽快で優美な室内装飾
・ドミニク・ツィンマーマン
・登録基準:1,3/1983年,2011



ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター・アビーとセント・マーガレット教会
・英国
・新古典主義/歴史主義様式
古典様式を再評価した新古典主義と、
過去の建築様式を用いる歴史主義
・ゴシック・リバイバル
・ビッグベン(=エリザベスタワー)
・登録基準:1,2,4/1987年,2008


ストックレ邸
・ベルギー
・近現代建築
産業革命による鉄やセラミックなどの新素材
わ用いた自由な造形
・ゲザムトクンストヴェルク
・登録基準:1,2/2009年


まとめ
・ローマギリシャ様式:ポン・デュ・ガール
・ビザンツ様式:サン・ヴィターレ聖堂
・ロマネスク様式:サン・トロフィーム聖堂
・ゴシック様式:ケルン大聖堂
・ルネサンス様式:サンタ・マリア・デル・
フィオーレ大聖堂
・バロック様式:バイロイトの
辺境伯オペラハウス
・ロココ様式:ヴィースの巡礼教会
・新古典主義様式:ウェストミンスター宮殿
/歴史主義様式
・近代建築:ストックレ邸