![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164821440/rectangle_large_type_2_53079f97732d53d41644d8fd2dfc1b00.png?width=1200)
兼業トレーダーならではのメリット【株式投資】
「仕事を辞めて、専業トレーダーとして大金を稼ぎたい!」
って思う人は多いと思うんですけど、なかなかいきなり専業になれる人は少ないと思います。
専業トレーダー、カッコイイですよね!
何億の資産を築いたり、配当金の不労所得で働かなくてもよかったり。
いいですね、憧れます。
でもそういう方々も最初は兼業トレーダーだった人もいるはず。
なぜなら、お金の心配があるからですね。
ということで今日は、株式投資初心者の私が伝える「兼業トレーダーならではのメリット」を考えてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733567315-8ZwiLYlVodU1FzqONAWtGsx2.png?width=1200)
兼業トレーダーのメリット①:お金の心配が少ない
![](https://assets.st-note.com/img/1733567701-RQV3g25BjIDyotWMnUZCKHN7.png?width=1200)
まず、何よりもメリットがお金の心配が専業よりも少ないということです。
専業トレーダーの方は、投資以外の収入源がないため、もし投資がうまくいかなくなった場合、お金の不安が多くなります。
何よりも投資は、安定した収入が保証されていないですし、マイナスすらあり得る世界。
だからこそ、ある程度の蓄えがない人がいきなり専業になるのは危険ですよね。
だからこそ、兼業トレーダーは正社員なら必ず安定した収入源を得れます。もし仮に投資で損をしても、生活する分は大丈夫。もちろん、リスク管理をして投資をギャンブルにしていないという条件付きですが。
とはいえ、やっぱり安定した収入を後ろ盾に投資ができると、少しリスクを負った投資もできるはず。
そういう意味では、メリットと言えます。
①安定収入がある
②安心感して冷静な投資ができる
③必要ならリスクを取れる
兼業トレーダーのメリット②:気分転換がしやすい
![](https://assets.st-note.com/img/1733568261-XpQOSTkiNZ923MuPtL48bfha.png?width=1200)
投資はなかなかメンタルにきつい時があるはず。もし仮に投資で大損した場合は、かなり落ち込むはずです。
そういう時、専業だとメンタルを整えることに苦労する人も多いのではないかと思います。
もし専業トレーダーであれば、かなりの割合で生活の一部が投資なはず。それで大損をしてしまったら、かなり生活に悪影響があるではないでしょうか。
今日も思ったのは、いきなり専業でトレーダーになるのは、「メンタル的にキツイ」のでは?ということ。
— 1年でAIを使って株で成功する🔰 (@AI_selfcoaching) December 6, 2024
なぜなら、持っている銘柄の全部が撃沈したとき、趣味がないと「すべてがダメ」み思えるから!
私は兼業なので、株がダメなら他の仕事に熱中すれば、メンタルを保てる😆#株式投資 #投資初心者
そういう時、他に仕事があれば気分転換になります。投資も生活の一部かもしれませんが、他の仕事があるためそちらでメンタルを整えることができます。
ある意味、働き方も「分散投資」している方が、メンタル面でメリットではないかと考えます。
①メンタル面でのリスク分散
②ストレス管理がしやすい
兼業トレーダーのメリット③:本業からの情報を得やすい
![](https://assets.st-note.com/img/1733568648-SCbEYu6Q3XDMl49sJIeTL7kP.png?width=1200)
加えて、兼業だと本業からリアルな情報を得やすいというのもメリットだと思います。
もし飲食店で働いていれば、流行りの食べ物がわかります。
もし旅行代理店で働いていれば、どこの旅行地が賑わっているかわかります。
なにより、それらをリアルな情報として得られるのが投資に有利になると思います。
私もサラリーマン時代、製造メーカーで働いていた経験もあったため、その業種の情報は熟知しています。
その時に業界で流行っていた商品をリアルタイムで見ていたので、その時にその会社の株を買っておけば、なかなか稼げたのではないかと思います。
リアルな情報は嘘をつかないと思いますので、投資に有利だと思います。
①現場からの生きたリアルな情報
②専門的な業界知識
③投資判断への活用
兼業トレーダーのメリット④:人とのつながりがある
![](https://assets.st-note.com/img/1733568987-4FMg1LU9xOGJuPqTHoCiWrEZ.png?width=1200)
専業トレーダーだと、日中は株価を見る人がほとんどだと思います。
そうなると、人間として、1日中PCの前に張り付くのは絶対に不健全だと思います。
健康にも悪いですし、心の健康にも悪いと思います。
そうなると、人間関係がある兼業の方が心の安定が違います。
やっぱり人間として、人とのコミュニケーションで自分の考え方が広がったり、気づきがあったり、気持ちの整理ができたりします。
そうすると、投資生活にも活かせます。
人から聞く情報だったり、経験だったりすることも学びになり、それが投資の成功につながることもあると思うんです。
だからこそ、兼業トレーダーのメリットでもありますよね。
①健康的な生活リズムになる
②人間関係が気づきになる
まとめ
専業トレーダーになることは多くの投資家の夢かもしれません。しかし、兼業トレーダーには、安定収入があることでの精神的余裕、本業を通じて得られるリアルな情報など、兼業ならではの強みがあります。
つまり、兼業トレーダーという立場は、決して専業トレーダーへの「通過点」ではなく、安定収入という土台の上で、本業での経験や人間関係を活かしながら投資を行える、優れた投資スタイルです。
これから投資を始める方も、すでに始めている方も、兼業トレーダーならではのメリットを活かして、長期的な資産形成を目指してみてはいかがでしょうか。
Xでは、日々の投資の様子と気づきなどを情報発信していきます。興味がある方は、フォローしてくださいね!