見出し画像

初めての棚卸し 棚卸しとは? 在庫管理で重要な棚卸しを説明します

棚卸しとは?

店舗や工場では、月末や期末になると、お店を閉めたり、生産ラインをストップさせて、倉庫や陳列棚の、商品、製品、半製品、部品の在庫数量を数えます。

会社は、決算時に棚卸資産を確定させる必要があります。そのために必要な処理が棚卸しです。

実際に現物を見て数えて数量を把握することを実地棚卸と言います。

以下、実地棚卸について解説していきます。

棚卸しの目的

在庫を正確に把握するために棚卸しを行います。

棚卸し方法

一斉棚卸し

一斉棚卸しは、業務を全て停止して、全社員一丸となって行います。

休日や早朝もしくは業務終了後に、社員が集合して行うこともあります。

循環棚卸し

循環棚卸しは、倉庫や店舗陳列の区画ごとに順番に棚卸しを行う方法です。

循環棚卸しでは作業は止めません。循環棚卸しは在庫管理のレベルが高く、システムで正確に管理されていることが必要です。

棚卸し手順

棚卸記入表(棚卸調査リスト)を担当エリアごとに分けて配布します。

棚卸記入表は倉庫、棚番、商品名等が一覧に印字された表です。

実際に目で見て数えた数量を棚卸記入表に記入していきます。

ハンディターミナルという機器に入力していく方法もあります。

実地棚卸しが完了したら、次に棚卸しの差異を確認します。

システムで在庫を管理している場合は棚卸差異リストを出力し、それを持って再度現場で数量を確認します。

再度確認して、正しい数量に訂正できたら一連の棚卸しは終了です。

棚卸し管理

実施した棚卸し数量は、販売管理や在庫管理システムを導入している場合は、該当メニューがあるため、それに入力し管理します。

上記のようなシステムがない場合は、紙に書いて保管することもできますが、できるだけシステムで管理したいです。

システムがない場合は、ExcelやGoogleスプレッドシートで管理することをおすすめします。

特にGoogleスプレッドシートはGoogleアカウントがあれば無料で使うことができ、クラウドでデータが保存されているため、PC、スマホ関係なく閲覧、入力することができます。

棚卸記入表はこのようなイメージで作成します。

いいなと思ったら応援しよう!

在庫管理の赤本
いただいたサポートは、スマホで使える在庫管理アプリの開発に使います!