![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78801965/rectangle_large_type_2_dc1fad73618f4b6b5073c8187fba6a13.jpg?width=1200)
白物家電愛①
白物家電に目がない。
最新とか、機能が、ということで家電を選ぶことはあまりしない。見た目重視。
レトロデザインと言われるタイプの家電が好き。色は白か、ミントグリーンか、クロームあたりに目を奪われる。
そうなると、イタリアのスメッグとかが、本当にドンピシャのドツボの沼。
むかーし、昔、欲しくて欲しくて、3食ふりかけご飯食べながら、スメッグの冷蔵庫を買ったものがおったそうな。
わたしです。
そのスメッグ冷蔵庫、最近調子悪いし、ラックとか破損してるし、おかーさんは心配です。
でも、おいそれとは買い替えができないの、よん。ネットで売っているのは知ってるよ。売ってるから、買えるか、というと、また、違う話なのね、厳しい人生。
うちのスメッグ冷蔵庫2ドアなんだけど、冷凍庫の方が小さいタイプの2ドアで霜取りが自動じゃない。はじめ、壊れてるかと思ったよ。
イタリアの職人が丹精込めて作ったんだって。
冷蔵庫って、職人が作るもんじゃないよね。もう、企画があって、工場で精密に作ってくれていいよ。
日本製の冷蔵庫の方が、100倍使いやすいよ。
なんで、日本製で、スメッグ的なレトロデザインの家電作ってくれないんだよ。
一回パナソニックでwillシリーズが出た時には、ありがたや、ありがたや、って、小躍りして感謝したけど、仇花だったね。踊った自分が悲しいわ。消えた。日本受けしないのかな、レトロデザイン。
willの電子レンジ壊れたけど好きすぎて捨てられず、物入れとして使ってる。
冷凍庫の大きな2ドアで、これは日本製の冷蔵庫ではあったりまえの自動霜取りのものがあるのだけど、何だか不細工なのよ。
スメッグの冷蔵庫で一番カッコイイのは、一枚ドアで、中にちっさい冷凍庫がついてるやつ。これ、霜取りはご自分でのタイプ。カッコいいけど、そして、お高いけど、これ、使い勝手、どうなのよ。使いづらいんだろうなぁ。ただただデザイン重視で買っちゃうんだろうなぁ。
今の冷蔵庫だって氷つくるのとか、諦めてるもん。
ああ、壊れないで、我が家のスメッグ冷蔵庫。